27.1 C
Tokyo
2024年09月20日金曜日
ホームライフスタイル「若年性脳卒中」が増加中、運動や隠れた疾患が原因に…専門家が指摘する予防策と健康管理の重要性

「若年性脳卒中」が増加中、運動や隠れた疾患が原因に…専門家が指摘する予防策と健康管理の重要性

若年性脳卒中の患者が増加している。若年性脳卒中とは、主に45歳以下から55歳未満で発生する脳卒中を指す。

2日、韓国中央日報のインタビューに応じた恩平(ウンピョン)聖母病院神経科のキム・ヨンジェ教授は、「若年性脳卒中では、明確な原因を特定することで再発を防ぐことができる」とし、「若年性脳卒中の原因として、運動による損傷と関連する血管の剥離が増加している」と語った。

若年性脳卒中の特異な点は、高齢者の脳卒中と比べて若年性脳卒中の原因がより多様であることだ。

その一つの原因として、スポーツやレジャー活動が挙げられる。健康を考えて行う運動が、逆に脳疾患の原因になることがあるという。

特に、首や頭を急激に動かす活動は、頸動脈の壁を裂き、血栓を引き起こして脳卒中の原因になることがある。頸動脈の剥離は、45歳未満で発症する脳卒中の10~25%に関連してることがわかっている。

また、若年性脳卒中の別の原因として、体内に潜在している疾患も挙げられる。

今年3月に米国心臓協会誌「循環(Circulation)」に掲載された研究結果によると、45歳未満の成人では、偏頭痛、血液凝固障害、腎不全、自己免疫疾患などが脳卒中の原因となる可能性がある。

キム教授によると、「脳卒中で来院する若い患者の中には、血液凝固異常を引き起こす婦人科の癌が原因だったケースもあった」と語った。

さらに、脳出血も20代から30代の若い世代で頻繁にみられている。

男性A氏(33歳)は、突然の右半身の麻痺と言葉のもつれを感じて病院を訪れ、診断の結果脳幹に出血がみつかった。彼は普段から高血圧と糖尿病を患っており、健康管理を怠った上に、飲酒や喫煙も頻繁に行っていた。

男性B氏(30代)も同様の理由で脳出血を起こし、身体機能や認知機能が大幅な低下し、後遺症に悩まされている。

このように、若年層で脳出血が増加している背景には、ライフスタイルの変化によって幼少期から肥満、高脂血症、高血圧などを抱えるケースが増えていることが挙げられる。

若い世代は、血管の健康が悪化しても管理が行き届かない傾向があり、30代の高血圧患者の4人に3人は自身が高血圧であることすら認識していないという。

高血圧の治療を継続的している人は5人に1人に過ぎず、高コレステロール血症の治療率も男女ともに10%台にとどまっている。

キム教授は、「35歳で高血圧を放置すると、45歳で脳卒中の合併症で倒れる可能性がある」と警告した。

脳卒中や脳出血を予防するために、日常的に血圧、血糖、コレステロールの数値を把握し、健康診断の結果を確認することが重要である。

写真=Shutterstock

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください