食事の際、急いで食べているわけでもないのに、毎回のように咳き込んでしまう。もしかしたら、老化により食道と気道の筋肉が弱まったことが原因かもしれない。この記事では嚥下障害の原因と予防法を解説する。
嚥下障害とは、食べ物の飲み込みが困難な状態、または食べ物が誤って気道に入る状態のことである。この状態が続くと、食事すること自体が困難になり栄養不足に陥ったり、誤嚥性肺炎などの重篤な健康問題を引き起こす可能性がある。
嚥下障害の大半は、加齢による気道と食道の機能低下が原因と言われており、日本の高齢者の3人に1人がこの問題を抱えていると伝えられる。
嚥下障害を改善するためには、食習慣が非常に重要である。食事時は背筋を伸ばし、顎をやや引いた姿勢を保つことが好ましい。顎を引くことで気道が狭まり、食べ物の誤嚥を防ぐ効果があるためだ。
また、出来るだけゆっくり食べ、食事中の会話は控えることが望ましい。硬すぎる食べ物や大きすぎる食べ物は避け、もしも必要な場合には細かく刻んで摂取するようにしよう。ヨーグルトや豆腐などの柔らかく粘性のある食品をバランスよく取り入れるのも役立つと言われている。
これだけでなく、口周りの筋肉を強化する運動も嚥下障害の改善に効果的である。例えば、唇を閉じて両頬を吸い込み、その後両頬に空気を入れる「頬運動」がその一つだ。さらに、口を大きく開けて閉じ、顎を左右に最大限動かす「顎運動」や、舌先を上顎につけ、上顎に沿って前後左右に動かす「舌運動」も継続して行うと良い効果がある。