11.7 C
Tokyo
2024年12月14日土曜日
ホームトレンド最新研究が明らかにした「肺がん」発症率を高める驚きの正体!給食従事者や調理師に肺がん患者が多い理由とは

最新研究が明らかにした「肺がん」発症率を高める驚きの正体!給食従事者や調理師に肺がん患者が多い理由とは

引用:オン総合病院提供

先日、自宅近くの病院で健康診断を受けた60代後半の女性A氏(釜山・水営区)は、肺CT検査の結果、異常所見が確認された。医師から「肺がんの疑いがある」と告げられた際、信じられないという思いに包まれたという。日常的に胸に違和感を感じてはいたものの、持病はなく、家族にも肺がん患者はいなかった。さらに、肺がんの主な要因とされる喫煙習慣もなかった。しかし、A氏は料理好きで日常的にキッチンに立ち、ホテル勤務中にはトイレ用洗剤を頻繁に使用していた。これが肺がんと関係している可能性があるという。

A氏は、韓国の釜山にあるオン総合病院肺がん手術センターのチェ・ピルジョ教授(前韓国の東亜大学病院胸部外科)による右上葉肺切除術を受け、術後の経過も良好で、現在は定期的な経過観察を行っている。手術後の組織検査の結果、A氏はステージ1の肺腺がんと診断された。長年、台所で「調理煙」にさらされ続けたことが原因と推測されている。

調理煙とは、230度以上の高温で油を加熱した際に発生する微細粒子のことを指す。この粒子は調理中に発生する有害物質の一種であり、世界保健機関(WHO)と国際がん研究機関(IARC)は、調理煙を1級発がん物質に分類している。

オン総合病院のチェ教授は「調理煙は、近年非喫煙女性の肺がん患者増加の主要因の一つと考えられている」と述べ、「特に調理煙に頻繁にさらされる給食従事者や調理師の間で肺がん罹患率が高く、社会問題化している」と警鐘を鳴らした。

2023年、教育部が実施した学校給食従事者を対象とした肺がん健康診断の中間報告によれば、検診対象者24,065人中139人が肺がんの疑いありとされ、そのうち31人が確定診断を受けた。また、過去5年間で給食従事者60人が肺がんと診断されており、確定患者の平均年齢は54.9歳、平均勤務期間は14.3年であった。

大韓肺がん学会の資料によれば、国内の女性肺がん患者の85%以上が非喫煙者であり、特に調理頻度の高い女性は肺がん発症率が最大で8倍高いとの研究結果も示されている。

オン総合病院健康診断センターは、釜山市教育庁の依頼を受けて、2024年の学校給食従事者(調理員および栄養士)を対象にした肺がん早期発見および健康増進のための検診を実施。11月末時点で144人の受診者中、良性結節が42人、境界性良性結節が2人と、異常所見率が30%に達した。これらの受診者は今後、6か月から1年ごとに経過観察が必要である。

オン総合病院呼吸器内科のキム・ジェフン教授(前高神大学福音病院呼吸器内科)は、「高温での油使用頻度が高いほど調理煙の発生リスクが高まり、換気設備が不十分な場合、肺がんリスクはさらに増大する」と述べ、「調理中は必ずマスクを着用し、こまめな換気を行うこと、そして定期的な健康診断で肺の状態を確認することが重要」であるとアドバイスしている。

調理煙による肺疾患の診断には、まず胸部X線検査で肺の損傷状況を確認する必要がある。さらに、精密検査として胸部CT検査を実施することで、肺がんの有無を調べることが可能である。肺がんは進行するほど生存率が低下する。ステージ4の5年生存率は5%未満と報告されている。一方、ステージ1または2の早期肺がんでは、5年相対生存率がそれぞれ80%、60%と高い。これらのデータは、早期発見と適切な治療が肺がんの生存率向上に寄与することを示している。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください