冬が訪れると多くの人が手に取る果物として代表的なのはみかんだ。暖かい布団の中で楽しむのにぴったりのこの果物は、数年前から「揉むだけで甘くなる」という説が広まり、一部でブームになっている。みかんを食べる前に揉んだり落としたりすると甘さが増すという主張だが、果たして本当だろうか?
みかんを揉んでも甘さが変わらない理由
実は、みかんを揉んだからといって甘くなるわけではない。この方法が注目されているのは、果物へのストレスと「エチレン」という植物ホルモンが関係しているからだ。エチレンは果物の熟成を促進する成分で、衝撃を与えるとエチレンが発生し、甘さが増すと言われている。
しかし、市場に流通しているみかんはすでに十分熟しており、これ以上の化学変化は起こりにくい。農村振興庁の柑橘研究所は2021年に「みかんを揉んだだけでは成分や味に大きな変化は生じない」と発表している。
それでも甘く感じられる理由
とはいえ、「揉んだみかんの方が甘く感じる」という声が多いのも事実。その理由は温度にある。果物の甘さは30度から40度程度で最も強く感じられる。冷たいみかんを手で揉むと、手の温かさでみかんが温まり、甘さが際立つため、揉んだ後に食べると「より甘い」と感じることがある。
みかんを焼いて食べる方法も、甘さを引き立てる方法として知られている。皮ごとオーブンやエアフライヤーで10分ほど焼くと、水分が蒸発して糖の濃度が上がり、より甘くなる。次に、電子レンジで20~30秒温めると甘さが増す。最後に、40度程度のぬるま湯に10分ほど浸けると酸味が和らぎ、甘さが際立つ。
美味しいみかんの選び方と保管方法
みかんを無理に揉んだりせず、最初から美味しいみかんを選ぶことが大切だ。みかんの大きさは2番から8番に分類されるが、一般的に4番、5番、6番が最も美味しいとされる。また、へたが緑色でしっかり付いているものは新鮮さの証拠だ。人工的な着色を施していない自然な色のみかんを選ぶことも重要である。
みかんを保管する際は、涼しい日陰で保管するのが理想的だ。果実同士が接触しないように間隔を空けて通気性を確保し、湿度が高いと腐敗の原因になるため、換気にも注意したい。一方で、過度に乾燥しないよう新聞紙などで覆い、適度な湿度を保つことが、新鮮さを保つコツである。