7.2 C
Tokyo
2025年01月18日土曜日
ホームライフスタイル玉ねぎから見える韓国農業の種子依存の実態、高額な特許料の支払いと国産品種開発の必要性

玉ねぎから見える韓国農業の種子依存の実態、高額な特許料の支払いと国産品種開発の必要性

自国民が栽培しているにもかかわらず、他国に特許料を支払っている食材がある。それは「種子特許料」。つまり、海外で開発された種子を使用する際には、該当する種子あたりの使用料をその国に支払わなければならないという。

2020年の時点で、過去10年間に韓国が海外に支払った種子特許料はおよそ1,357億ウォン(14億6,400万円)に達したということが明らかになった。これは韓国農業がかなりの部分で海外の種子に依存していることを示している。

引用:ニュース1
引用:ニュース1

特に、韓国の食卓から欠かせない食材である「玉ねぎ」はその代表例である。国産種子の割合は30%にも満たず、残りの70%以上は日本企業の種子が占有している。そのため、毎年約30億ウォン(約3億2,400万円)以上の特許料が日本に支払われており、これは国内の輸入種子の中でも高い割合を占めている。

このような事態に至った背景には、1997年の国際金融危機(IMF)が関係している。当時、多くの韓国種子企業が海外に売却され、その結果、韓国は今日まで「種子依存」の時代を経験していると言われている。このような状況の下で、種子の開発と国産化率を高める取り組みの重要性はいくら強調しても物足りない。

この状況を改善するため、専門家たちは種子の研究開発により多くの努力を注ぐべきだと指摘している。国産品種の開発と普及を通じて特許料依存度を減らし、国内農業の自立度を高めることが必要だ。種子産業は韓国の食の安全に直結する問題であり、新品種の開発に積極的に取り組むべきである。

実際、全羅南道農業技術院はこの問題解決のため2010年から玉ねぎの国産品種自給率向上を目指す新品種開発に着手した。現在、ムアンとコフンなど約160ヘクタールの面積に自ら開発した玉ねぎを普及させており、全羅南道と慶尚南道の地域7か所で実証栽培を行っている。通常15年かかる品種開発を生命工学技術を活用して育種期間を短くしたとされる。全羅南道農業技術院は2030年までに国産玉ねぎ種子の普及率を45%まで引き上げるため、農家への技術支援などを増やす計画である。

ニュース1
引用:ニュース1

玉ねぎの味と効能健康を守る6つの理由

1. 強烈でありつつ甘みのある独特な風味

玉ねぎは特有の香りと辛味を持つが、調理過程で甘みが増し、料理の風味をより豊かにする。生で食べるとピリッとした味が感じられるが、加熱すると柔らかくて甘い味になる。特に炒めたり焼いたりしてカラメル化した玉ねぎは、料理に甘みと旨味を加える。

2. 抗酸化成分が豊富で免疫力強化

玉ねぎには強力な抗酸化物質である「ケルセチン」がたくさん含まれている。ケルセチンは炎症を抑え、免疫システムを強化し、心血管疾患のリスクを低減させる。ある研究によると、毎日玉ねぎを摂取することで心臓病の発症率を約20%減少させる可能性があるという。

3. 血糖値調整に効果的

玉ねぎは血糖値の調整に役立つ。玉ねぎに含まれた硫黄化合物はインスリンの分泌を促進させ、血糖値を下げる。糖尿病患者には毎日100gの玉ねぎが血糖値改善に役に立つという研究結果もある。

4. 消化を促進し腸の健康を改善

玉ねぎにはプレバイオティクスであるイヌリンが豊富に含まれている。イヌリンは腸内の有益菌の成長を助け、消化過程をスムーズにし、便秘予防に効果的だ。1日に1~2個の玉ねぎを食べることで腸の健康を守られる。

5. 骨の健康に有益

玉ねぎにはカルシウムとカルシウムの吸収を助ける化合物がたくさん含まれており、骨の健康改善に役立つ。特に、閉経後の女性に効果があり、玉ねぎを継続的に食べた女性はそうでない女性より骨密度が約5%近く高いことが調査で明らかになっている。

6. 抗がん効果

玉ねぎにある硫黄化合物とフラボノイドは、がん細胞の成長を抑制させられる。特に胃がん、大腸がん、食道がんの予防に効果的とされ、毎日玉ねぎを食べることでがん発症率を約15%下げられるという研究もある。

玉ねぎは単なる料理材料を超え、健康を守る強力なスーパーフードとしての地位を確立している。これらの効能を踏まえて考えてみると、毎日の食卓に玉ねぎ料理をのせるのは健康管理において非常に重要である。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください