7.1 C
Tokyo
2025年02月03日月曜日
ホームニュースタイでついに同性婚を合法化、1,800組以上が結婚届を提出 新婚夫婦が虹色のランウェイを歩く

タイでついに同性婚を合法化、1,800組以上が結婚届を提出 新婚夫婦が虹色のランウェイを歩く

「この日を待っていた」…タイの同性婚合法化初日、1,800組超が婚姻届を提出

引用:AFP通信
引用:AFP通信

タイで同性婚が合法化された初日、1,800組を超えるカップルが婚姻届を提出したことが集計された。

タイでは先月23日(現地時間)から同性婚を認める婚姻平等法が施行された。東南アジアでの同性婚合法化はタイが初めてで、アジアでは台湾、ネパールに続き3か国目となる。

AP通信によると、タイの地方行政当局は同性婚合法化初日に全国で1,832組の同性カップルが婚姻届を提出したと発表した。1,000組以上が地方自治体に婚姻届を提出し、バンコクの大型ショッピングモール「サイアム・パラゴン」で開かれた祝賀イベントでは少なくとも190組が結婚した。

このイベントでは、新婚夫婦がセター・タウィーシン元首相のエスコートを受け、LGBTを象徴する虹色のカーペットを歩いて会場に入場した。セター氏は、最近ドナルド・トランプ米大統領が「性別は男女の2つのみになる」と発言したことに触れ、「ある国の指導者が2つの性別しかないと言ったが、我々はそれよりもっと開かれた心を持っていると思う」と述べた。

ペートンターン・シナワット首相はX(旧Twitter)に「今日、虹の旗がタイの上で誇らしげにはためいている」と投稿した。

この日結婚したカップルには、俳優のアピワット・アピワットセーリーとサッパンユー・パナートグンアームも含まれていた。サッパンユーは「あらゆる形の愛、あらゆる形の家族がそのままで美しいと信じているからこそ、私たちなりの方法で家族を築くことができる」と喜びを語った。

中年のレズビアンカップル、スーマリ・スドサイネット(64歳)とタナポン・チョコンスン(59歳)も10年越しで結婚式を挙げた。二人は10年前に知人の紹介で出会い、仏教を通じて親密になったという。

スーマリはAFP通信に「同性婚合法化で私たちの尊厳が高まった。異性愛カップルと同じ権利を享受できるようになった」と述べ、「今日の気持ちは言葉では言い表せないほど高揚している」と語った。

引用:AP通信
引用:AP通信

タイは性的少数者(LGBT)に寛容な国として知られているが、仏教国としての保守的な価値観や頻繁なクーデターによる政治的混乱のため、婚姻平等法の成立までに長い時間を要したとAFPは解説している。

タイの下院と上院はそれぞれ昨年3月と6月に婚姻平等法を可決し、同年9月に国王の承認を得た。新法は既存の「男女」、「夫婦」という用語を「二人」、「配偶者」などの性中立的な表現に変更し、18歳以上であれば性別を問わず婚姻届を提出できるようにした。相続、税控除、養子縁組などの権利も一般の夫婦と同等に認められた。

なお、同性婚は2001年にオランダが世界で初めて合法化した。その後、30か国以上が同性カップルの法的地位を認めている。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください