2.8 C
Tokyo
2025年02月12日水曜日
ホームトレンド「まさか自分が…」BBCインタビューが人生を救った!ミートローフものまね芸人が偶然発見した「歯の隙間」が口腔がん症状だった

「まさか自分が…」BBCインタビューが人生を救った!ミートローフものまね芸人が偶然発見した「歯の隙間」が口腔がん症状だった

引用:英紙「ザ・ミラー」報道キャプチャ
引用:英紙「ザ・ミラー」報道キャプチャ

60代の男性が4期の口腔癌にかかり、11時間に及ぶ手術を受けた経緯が公開された。

最近、英紙「ザ・ミラー」によると、イギリスのブラックプールに住むピーター・ヨング(67)は2022年12月に口腔癌4期と診断された。ピーターはアメリカのロック歌手ミート・ローフの歌とスタイルを再現するトリビュートアーティストである。約15年間、ミート・ローフに関連する公演を中心に活動していた彼は、2022年にミート・ローフが死去した後、イギリスの放送局BBCとインタビューを行った。

その後、インタビュー映像をモニタリングしている中で、ピーターは自らの口内に問題を発見した。それは歯の間に隙間があったことだった。何かおかしいと感じたピーターは歯科医院を訪れた。彼は単なる歯の問題だと思いインプラントを考えたが、予想に反して口腔癌4期の状態だった。

結局、ピーターは11時間に及ぶ手術を受けた。歯のほとんどを除去し、手術後7ヶ月間は天然歯が2本だけ残っている状態で過ごさなければならなかった。手首の皮膚で口を縫合し、彼は手術後7ヶ月間、ほとんど歯がない状態で過ごした。彼は「7〜8ヶ月間歯がなく、手術のために口内のすべての歯を取り除かなければならなかった」と述べ、「手術を受けて約1年間休んだ」と語った。

幸いにも現在癌は完治し、ミート・ローフの死去3周忌を追悼する新曲を発表するなど音楽活動を続けている。彼は「普段は歯科に十分に通っていなかったが、インタビュー映像で歯の変化を見なければ癌の兆候を見つけられなかっただろう」と述べ、「ミート・ローフが死んでいなければ、私はインタビューを受けることもなかったし、癌にかかっていることも知らなかっただろう」と語った。

口腔癌、唇・舌・口蓋など口内のどこでも発生する可能性がある

口腔癌は口内のどこにでも発生する悪性腫瘍である。唇、舌、頬の内側の表面、口蓋、歯茎などに癌が生じることがある。口腔癌はほとんどが扁平上皮癌であり、口腔の表面細胞の成長が適切に調節されないときに発生する。正確な原因は明らかにされていないが、喫煙、飲酒、ウイルス、食習慣や栄養不足、不良な口腔衛生、遺伝などがリスク要因として挙げられる。

初期症状は口内炎に似ており、しばしば誤解されることがある。口内がただれ、白いまたは赤い炎症が見えるからだ。しかし、口内炎に見える症状が2週間自然に治癒しない場合は口腔癌を疑うことができる。腫瘍が成長すると塊や潰瘍を形成し、痛みも現れる。舌や口内が痛く、首にもしこりが触れることがある。

突然歯がぐらついたり、歯を抜いた後に傷が癒えない症状も現れる。ピーターの主張のように、歯の間の隙間は口腔癌の典型的な症状とは難しい。しかし、口内に目立つ変化が現れた場合は、物語の中の男性のように早めに病院を訪れることが賢明である。

口腔癌を避けるには禁煙・禁酒が必須

口腔癌は口内に発生した塊や潰瘍の組織検査、口内・首部位のCT、MRIなどで診断可能である。0期または1期は腫瘍が表面に限定されている状態である。3〜4期は周囲の組織に腫瘍が深く位置している場合である。腫瘍の位置や病期によって治療法は異なるが、大きく手術や放射線治療が行われる。口腔癌は硬い癌腫であるため、抗がん治療が容易ではなく、手術で癌を除去しなければならない。手術だけでは十分な癌除去が難しい場合は放射線・抗がん治療が必要である。

上記の事例からもわかるように、口腔癌を除去する際には歯を抜かなければならないことがある。手術後も適切に食べられず、放射線治療により口が乾燥する現象がよく発生する。生活の質を容易に低下させる癌であるため、年に最低1回は定期的に検診を受けることが重要である。

韓国では、口腔癌患者が毎年1,000人以内で発生しているとの報告がある。女性よりも男性に多く、50〜60代に多く見られるが、30歳未満でも口腔癌が発生することがある。口腔癌を防ぐためには禁煙と禁酒が必須である。喫煙者は非喫煙者よりも2倍以上口腔癌にかかるリスクが高まる。実際、口腔癌患者の約72%は喫煙者であり、その中の約60%は1日に1箱以上喫煙していたとの報告もある。喫煙と飲酒を同時に行うと口腔癌のリスクはさらに高まる。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください