2.6 C
Tokyo
2025年02月23日日曜日
ホームニュース仮想通貨市場における「過剰供給問題」、新規トークンの急増と投資家の関心分散が招く影響

仮想通貨市場における「過剰供給問題」、新規トークンの急増と投資家の関心分散が招く影響

暗号資産(仮想通貨・コイン)市場が急速に拡大する中、過剰供給への懸念が高まっている。

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

現在、世界の暗号資産市場の動向を追跡するプラットフォーム「コインマーケットキャップ」に登録されている固有の暗号資産トークンとコインの数は1,099万個を超え、新たに約11万個のデジタル資産が誕生していることが明らかになった。

9日(現地時間)、暗号資産専門メディア「コインテレグラフ」によると、昨年から今年初めにかけて、新規トークン発行数が急増した背景には、主にソラナ(SOL)ネットワーク上で登場したミームコインに影響があるという。

一部のアナリストは、これらのミームコインが技術基盤を持つアルトコインの市場シェアを奪い、かつて高い投機的価値を持っていた既存プロジェクトの価値を希薄化させていると指摘している。

新規トークンの氾濫は、すでに飽和状態にある市場において投資家の関心を巡る激しい競争を引き起こしている。

専門家らは、数百万個に及ぶ新規トークンの登場により、限られた投資家の関心と資金が分散し、個別のプロジェクトの成長が一層困難になると分析している。

市場アナリストのアリ・マルティネズ氏は最近、「多数のトークンが市場で投資資金と関心を奪い合っているため、アルトコインシーズンが到来する可能性は低い」との見解を示した。

マルティネズ氏は、現存流通しているアルトコインの数が3,600万個を超えていると推定している。これは2018年の市場サイクル時の3,000個未満、2013〜2014年の500個未満と比較すると、驚異的な増加だ。

コインベースのCEOブライアン・アームストロング氏も、市場の現状について慎重な対応が必要であると強調した。

アームストロング氏は先月25日、X(旧ツイッター)で「現在、毎週100万個のトークンが生成されており、すべてのトークンを個別に評価することはもはや現実的に不可能だ」と投稿した。

この状況を踏まえ、同氏は取引所のトークン上場手続きの見直しが必要だと主張し、金融規制当局がより迅速なトークン上場プロセスを認めるべきだと訴えた。

EARN’Mの共同創業者であるダン・ノバエス氏は、2025年が暗号資産業界と市場の統合が本格化する年になるとの見解を示している。

ノバエス氏は「現在業界を悩ませている過剰なトークン化の問題を解決するには、プロジェクト間の合併とトークンの統合が不可欠だ」との考えを示した。

専門家らは、暗号資産市場の過剰供給問題が単なるトークン数の増加にとどまらず、投資家の関心と資金の分散を招き、個別プロジェクトの持続可能性を脅かしているとの懸念を表明している。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください