2.8 C
Tokyo
2025年02月12日水曜日
ホームニュースIT・テック「廃紙から新たな紙を生成」セイコーエプソン、環境負荷ゼロの革新機器「ニューペーパーラボ」公開

「廃紙から新たな紙を生成」セイコーエプソン、環境負荷ゼロの革新機器「ニューペーパーラボ」公開

セイコーエプソンは5日、長野県塩尻市の広丘事務所で、廃紙から新しい紙を生成する革新的な機器「ニューペーパーラボ」を公開した。この機器は2016年に世界初のモデルが発表されて以来、同社の最新機種となる。

ペーパーラボは廃紙を裁断機に投入し、セイコーエプソンが独自に開発した「ドライファイバー技術」を用いて再生紙を生成する。廃紙は熱と圧力でセルロース繊維に分解され、再結合される。この技術は二酸化炭素を排出せず、水の使用も最小限に抑え、木材を使用しないため、環境負荷が低い。

この技術は環境配慮を重視する企業に注目されており、1台2,500万円という高価格にもかかわらず、需要が高まっている。現在、日本のロッテをはじめ、国内外88社が導入している。新型機では裁断機と再生機が分離され、効率性とセキュリティが向上した。従来のモデルでは裁断機と再生機が一体化しており、廃紙が集まるまで待機する必要があったが、この点が改善された。

新型機は消費電力を従来モデルの半分に抑え、一度に最大700枚の廃紙を処理できる。2時間で500枚の再生紙を生成できるほか、同社担当者は「再生紙は通常の紙と同等の品質であり、環境への配慮も十分であるため、導入に関する問い合わせが増加している」と述べた。また、同社は今年上半期に韓国でデモンストレーションモデルを展示する予定だ。

さらに、セイコーエプソンはドライファイバー技術を応用し、廃紙を微細な繊維に分解することで耐久性の高い素材を生成する技術の開発も進めている。この取り組みに伴い、同社は東北大学と「持続可能素材共同創造研究所」を設立し、環境配慮型材料の生産に関する研究を進めている。小川康則社長は「独自技術を活用し、プラスチックやセメントなどで使用される環境配慮型材料の研究を進めている」と述べた。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください