19.7 C
Tokyo
2025年04月19日土曜日
ホームニュースパイネットワークの成長は遅い?コミュニティ内で広がる楽観的見解と長期的展望

パイネットワークの成長は遅い?コミュニティ内で広がる楽観的見解と長期的展望

パイネットワーク(Pi Network)の成長速度が遅いとの指摘がある中、コミュニティ内部ではこれを戦略的な取り組みと捉える声が広がっている。

16日(日本時間)午後の時点で、暗号資産パイコイン(PI)の価格は前日比17%以上下落し、0.60ドル(約86円)を割り込んだが、コミュニティ内では依然として長期的な展望に対する楽観的な見方が根強い。

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

暗号資産メディア「コインゲイプ」の報道によると、パイネットワークのアナリストであり熱心な支持者でもあるDr Altcoin氏が、今回の価格下落の背景について具体的な説明を行った。

同氏は、ここ数日で中央集権型取引所(CEX)に移動されたパイコインの量が急増した結果、流通量が拡大し、売却圧力が強まった可能性があると指摘した。

実際、CEXにおけるパイコインの流通量は3億5,400万枚から3億6,800万枚に増加し、全体の流通量は68億8,000万枚に達している。

Dr Altcoin氏は、需要が引き続き低調な状況が続いた場合、今後数ヶ月以内にパイコインの価格が0.3ドル(約43円)を下回る可能性があると予測した。ただし、8月以降は流通解除が減少することで、価格が反発する可能性が高いとの見方を示した。

引用:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ
引用:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ

パイネットワークのコミュニティは、プロジェクトの緩慢な成長速度をむしろ戦略的な選択と捉えている。

パイマイナーであり支持者でもあるTanner氏は、パイネットワークの緩やかな立ち上がりは、短期的な価格上昇よりも実体経済の基盤構築を目指した長期戦略であると評価した。

同氏によれば、パイネットワークは現在、7,000万人以上のユーザーと2,500万人のKYC(本人確認)認証済みユーザー基盤を有しているという。また、モバイルに最適化された暗号資産エコシステム、ステラのSCPプロトコルに基づくブロックチェーン、そして包括的なKYCフレームワークなど整備も進行中だと明らかにした。

このような段階的な展開により、初期段階における市場操作を抑制しつつ、流動性を安定化と需要・実用性のバランスを取るための戦略だとしている。

Tanner氏は、パイネットワークが単なるトークン価格ではなく、実用性を重視したブロックチェーン経済システムを目指している点を強調した。

実際に、パイチェーンモール(Pi Chain Mall)やNFT、分散型金融(DeFi)など、実用的なサービスがすでに稼働しており、こうした実用性重視のアプローチが今後の長期成長を支えるだろうと続けた。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください