15.4 C
Tokyo
2025年04月22日火曜日
ホームトレンド気になる「ひたすらぼーっとし続ける」が勝利の鍵!?ソウルで話題の「ぼーっと大会」再び開催へ!

「ひたすらぼーっとし続ける」が勝利の鍵!?ソウルで話題の「ぼーっと大会」再び開催へ!

引用:ソウル市
引用:ソウル市

ソウル市は17日、5月11日午後4時より韓国・盤浦(パンポ)の漢江(ハンガン)公園潜水橋(チャムスギョ)で開催される「漢江ぼーっとする大会」について発表した。

この大会は、燃え尽き症候群(バーンアウト)を経験したアーティスト「ウプスヤン(WOOPSYANG)」が「何もしないのは時間の無駄か?」という疑問から発案した企画で、2014年からソウル市が主催している独自のイベントだ。今年で11回目を迎える。

大会では、参加者が「何もしないこと」をテーマに90分間無言でぼーっとした状態を維持することが求められる。会話や携帯電話の使用、居眠りは禁止され、参加者は「心を空っぽにすること」に専念しなければならない。

優勝者の選出は二つの基準に基づいて行われる。一つは、アームバンド型心拍計を使用して、安定した心拍数を維持しているかどうかを評価する「技術点」だ。参加者は15分ごとに心拍数が測定され、そのデータに基づいて技術点が与えられる。ソウル市の関係者は、「心拍数が安定しているか、または徐々に低下する状態が高評価となる」と説明している。

もう一つの基準は、現場の観客による投票で決定される「芸術点」だ。芸術点上位10チームの中から、技術点が高い順に1位から3位、さらに特別賞受賞者が選ばれる。1位にはトロフィーと賞状が授与され、2位と3位には賞状が贈られる。また、参加者全員には「2025漢江ぼーっとする大会」の参加証明書が授与される。

引用:ソウル市
引用:ソウル市

大会規則では、参加者が「ぼーっとした状態」を維持するために意思表示を行うことが認められている。参加者は、マッサージを要求する赤カード、水分補給を求める青カード、扇いでくれるように求める黄カード、その他の要求や棄権の意思を示す黒カードを使用できる。このシステムにより、白衣を着た運営スタッフが参加者のぼーっとする状態を乱さないよう配慮したサービスを提供する。

「ぼーっとする」ことに失敗したり、規則違反をした場合には失格となり、伝統衣装を着た審判により退場させられる。

大会終了後には、「漢江休憩瞑想」プログラムを体験できる。このプログラムでは、漢江の夕焼けを背景に、ヨガやアロマテラピー、シンギングボウル体験などが提供される。参加申し込みは先着50名限定で、大会公式サイトから受け付けている。

大会への参加申し込みは、今月18日午前10時から26日正午まで、公式サイトとインスタグラムで受け付ける。募集人数は計80チーム(1チーム最大3人)で、申込者が3,000チームを超えると早期に締め切られる可能性がある。

参加者の選考は、申込理由を重視し、多様な職業・性別・年齢層を考慮して行われる。最終参加者リストは4月28日に発表される。ソウル市関係者は「昨年の大会では、5歳から60代までの幅広い年齢層が参加し、大きな反響を得た」と述べた。

引用:ソウル市
引用:ソウル市

ソウル市未来漢江本部のパク・ジニョン氏は、「目まぐるしく忙しい日常から少し離れ、何もしない『ぼーっとする』時間こそが現代人に最も必要な休息だ」と述べ、「今後も漢江公園を日常の休憩スポットとして、さまざまな企画を提供していく」と語った。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください