メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

冬は「マイナス30度」が当たり前…それでも旅行者が押し寄せる国

ミームメディア アクセス  

①マイナス40度に達するモンゴルの天気

モンゴルの冬の天気はマイナス40度 / 出典:YouTube@キム・ナヨンのnofilterTV

最近、キム・ナヨンがYouTubeチャンネルを通じてモンゴル旅行のvlogを公開した。
キム・ナヨンは雪原を走りながら「どうしよう? 私本当にここに来てよかった。生きててよかった。だからこんなところにも来ることができたんだよ。すごく幸せ」といい、モンゴルに対する気持ちを表現した。
彼女は雪原で白馬に乗ったり雪そりに乗ったりしながら、モンゴルの冬を満喫しているようだった。
動画でキム・ナヨンは野外活動をするために肌着を重ね着し毛皮の帽子をかぶるなど、保温のためにしっかりと防寒対策をしている様子を見せた。

モンゴルの冬の天気は想像以上に寒いようだ。
12月17日基準のモンゴルの天気はマイナス39度を記録したが、12月28日にはマイナス25度だった。
最近、モンゴルのウランバートルではマイナス40度を超えるほどの強烈な寒さが続いているという。
モンゴルの冬はマイナス20~30度が当たり前であるほどに、厳しい寒さなのだ。

出典 : vom

ウランバートルは世界で最も寒い首都として知られていて、6月中旬から8月中旬以外は常に冬といえるだろう。
冬が寒くて長いため、モンゴルの人々は9月から冬の準備を始めるという。
11月から氷点下となった天候は翌年3月まで続く。6ヶ月間ずっと氷点下の天候の中で生活しなければならないのだ。

モンゴルで最も寒い場所はマイナス50度まで下がるという。
モンゴルの人々は寒い冬を乗り切るためにヤギの肉、羊肉、牛肉など脂肪分の多い部位の肉を主に食べている。
朝は沸かした温かい羊のミルクを沸かして飲むそうだ。
羊毛で作った帽子や敷物、ゲルテントなどで保温を維持し続けている。

モンゴルは遊牧民が多く、家畜を飼育する割合が1人当たり20頭を超えるほど多いという。
氷点下40度まで下がり、家畜が凍死してしまう場合も多い。遊牧民たちも厳しい寒さのため、冬を乗り切るのが大変なようだ。

②寒くても人気の旅行先

出典:roundhouseyurthire

モンゴル旅行の繁忙期は、最も暖かい時期である6~8月である。
9月から寒くなり始めるため、冬季はモンゴル旅行の閑散期と言われているのだ。
しかし、最近になって閑散期でもモンゴル旅行への関心が高まっているようだ。

氷点下の天候でも12月の旅行プランが売切れになるほどだという。
旅行会社別の第4四半期のモンゴルパッケージ予約件数を昨年同期と比較してみると、ハナツアーは178%増加し、モンドゥツアーは270%増加したことが明らかになった。
キョウォンツアーの旅行予約件数は昨年同期より400%も増加した。

冬にはモンゴル旅行プランの予約がほとんどなかったのだが、最近は多くの関心を集めている。
ある旅行会社の関係者は「モンゴル旅行が特定の時期だけに限定されないということだけでも励みになるだろう」と語った。

出典 : travelbeginsat40

冬に訪れるモンゴル旅行では、本当の冬の魅力を楽しむことができる。
大自然の中で異色のモンゴルの生活を体験することができるのだ。
広大な砂漠と草原、そして白い雪に覆われた風景を目にすることができ、車に乗り走っている間には広大な風景を目の当たりにするだろう。

フブスグル湖は冬になると真っ白に凍り模様を描く。厚く凍った湖の上を走りながら冬を満喫することができるのだ。
湖の上では「ブルーパールアイスフェスティバル」が開催され、地元の人々のお祭りに参加することもできる。

厳しい寒さが続くが、真っ白な風景の中でそりに乗りモンゴルの素晴らしい自然景観を楽しむことができるという。
モンゴル最北端に行くと、トナカイと一緒に暮らす少数民族であるツァータン民族と出会うこともできる。
たくさんのトナカイの群れを実際に見ることができ、より特別な思い出となるだろう。

夜になると無数の星が輝く夜空を見上げるのもロマンチックである。
ただし、モンゴルの冬の旅行はマイナス30度が当たり前なため、防寒に気をつけなければならない。

③ 冬の旅行をおすすめしない理由

出典 : phys

冬になるとウランバートルの大気汚染は深刻なレベルに達する。
モンゴルの大自然を描きながら訪問するのであれば、ウランバートルの旅行はお勧めできない。
首都ウランバートルにはモンゴル全体の人口の47%が居住しているという。

冬になると、ウランバートルはスモッグで霞んだ光景が続く。
息が詰まるほど空気が悪いのだ。
モンゴル市民は大気汚染による吸気、心血管、神経系障害を起こしたり、早死してしまうなどの被害が増えているという。

モンゴル政府は深刻な大気汚染の原因として、ゲル村で暖房のために使用する燃料の燃焼を挙げている。
ゲル村では、木や石炭を燃やして暖房に使っているのだ。
また、ウランバートルにほとんどの生産施設などが集中していることも大気汚染を悪化させる原因として挙げられている。

ミームメディア
CP-2023-0064@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ライフスタイル] ランキング

  • 医師の判断1つで精巣壊死へ、専門家『90%救えた』と批判
  • 朝の果物で体調が激変、医師が警鐘!リンゴとバナナ“選ぶならどっち”
  • 「死亡率6倍」…入院患者が見落としがちな呼吸の異変、実は最初の警告だった
  • またアメリカ発の“意識高い系”? 明かり消して浴びる「ダークシャワー」が流行中らしい
  • 運動直後プロテインだけじゃ損、ほんとうに筋肉が求めているものは?
  • 【腸の真実】高価な“乳酸菌サプリ”不要!専門医が教える「腸に効く簡単食材5選」

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 「世界の母たちを尊敬」恋愛リアリティ出身28歳タレント、子どもと過ごした一日で母親業の大変さを実感
  • 日本のIT企業に就職したインド人男性、手取り17万円に母国衝撃「これで東京生活できるの?」
  • 「東部要衝70%超を制圧」…危機のウクライナ、和平案受領で“領土放棄”か?
  • 「今日も訳がわからない…」奇妙で愛おしい“バグった猫たち”が大集合!

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 「世界の母たちを尊敬」恋愛リアリティ出身28歳タレント、子どもと過ごした一日で母親業の大変さを実感
  • 日本のIT企業に就職したインド人男性、手取り17万円に母国衝撃「これで東京生活できるの?」
  • 「東部要衝70%超を制圧」…危機のウクライナ、和平案受領で“領土放棄”か?
  • 「今日も訳がわからない…」奇妙で愛おしい“バグった猫たち”が大集合!

おすすめニュース

  • 1
    「ガザ空爆のツケがウクライナに」TNT枯渇で戦闘力が‟崩壊寸前”、ロシアだけが恩恵を受ける皮肉

    ニュース 

  • 2
    「NY高官、中国スパイ疑惑浮上!」豪邸・フェラーリ・金庫の大金…FBIが見た“常識外れの贅沢”

    ニュース 

  • 3
    「オランダ、ネクスペリア統制を手放す」中国は歓喜の裏で“さらなる譲歩”を要求

    ニュース 

  • 4
    「お前もクビだ!」トランプ、金利据え置きに激怒…ベッセント長官に“解任”迫る

    ニュース 

  • 5
    「ポーランド、ロシア領事館の閉鎖を決断」鉄道破壊“黒幕疑惑”が一気に拡大

    ニュース 

話題

  • 1
    「危険チャレンジでまた犠牲者」…“ハンバーガー丸のみ”した20代男性が重体!脳死の可能性も

    トレンド 

  • 2
    「日本産水産物の輸入停止だ!」台湾発言に中国が猛反発、“報復制裁”連打で“全面対決モード”に突入

    ニュース 

  • 3
    「米国、禁断の線を越えたのか」ウクライナ、ATACMSによるロシア本土攻撃を初確認…戦争は新局面へ

    ニュース 

  • 4
    【お金で急接近】サウジから「1兆ドル投資」受け、大喜びのトランプ氏...皇太子の“暗殺疑惑”にも免罪符!

    ニュース 

  • 5
    欧州戦略が劇的に転じる“決定的一手”…ドイツ、ウクライナへ「長距離攻撃兵器」を供与へ

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]