11 C
Tokyo
2025年01月08日水曜日

アイニュース24

「NAVER WEBTOON」正式サービス開始から20年余りで米国株式市場に進出!驚きの企業価値

[アイニュース24 チョン・ユリム記者] アメリカのNASDAQ(ナスダック)市場への上場を推進しているNAVER WEBTOON(ネイバー・ウェブトゥーン)の企業価値が最大3兆7,000億ウォン(約 ...

「医療ストライキは死刑宣告に等しい」ストライキ反対派の医師が語る医師不足の現実

医療界の集団休診(ストライキ)に不参加するホン・スンボン脳電症支援病院の協議体委員長が、同僚医師に宛てた寄稿文で、医療界のストライキに反対する意を明らかにした。引用:Newsisホン委員長は16日に公 ...

SNSで話題沸騰!傘をさして歩いていた男性2人が雷に打たれた驚愕の瞬間

中国で、駅前広場を傘をさしながら歩いていた男性2人が落雷を受けたが、幸い命に別状はないことが17日に伝えられた。雷が傘に落ちた瞬間の様子。/引用:中国メディア「CCTV」中国中央TV(CCTV)など地 ...

プーチン大統領24年ぶりの北朝鮮訪問、金正恩との歴史的再会で新たな展開か

ウラジーミル・プーチンロシア大統領が、24年ぶりに北朝鮮を訪問する。クレムリンからの公式発表によると、プーチン大統領は国賓として今月18日と19日に北朝鮮を訪問する予定だという。ロシアを訪問中の北朝鮮 ...

2年後に超高齢化社会を迎える韓国で高齢者、特に女性高齢者への虐待が深刻化

韓国で2005年より集計が開始された高齢者虐待に関する統計について、被害者数が現状、増加傾向にあることが明らかになった。また、男性よりも女性の虐待被害が圧倒的に多く、再虐待被害を受ける高齢者も増加して ...

廃校を高齢者福祉住宅に転用する計画を推進…健康な老後生活を支える新たな取り組み

高齢者福祉住宅の設立に向け、ソウル市の廃校を活用する計画が推進される。キム・ギュナムソウル市議員(国民の力)は、7日にソウル市の廃校を高齢者福祉住宅に活用できるように明示した「ソウル特別市教育庁廃校財 ...

筋肉1㎏には100万円以上の価値…サルコペニア(筋肉減少症)が招く老後の健康リスク

一般的に何もケアしない場合には筋肉は30代以降、年に1%ずつ減少するといわれている。しかし、この筋肉の減少に注意しなければ、老後に重大な健康リスクが待ち受けている。引用:EBS自分が思った通りに自分の ...

荷物のアクセサリーが逆効果?スーツケース引き渡しを遅らせる意外な理由

空港でスーツケースを簡単に見つけるために、リボンやラゲッジタグなどのアクセサリーをつける行為が、逆にスーツケースの引き渡しを遅らせることが明らかになった。 5日(現地時間)米「ニューヨークポスト」は、荷物担当者が旅行用スーツケースにリボンをつける乗客に対する警告というタイトルの記事で、「預け荷物を、よりスムーズに見つけるためにスーツケースに、リボンやラゲッジタグをつける場合がある」とし、「しかしアクセサリーをつけたことによって、荷物引き渡し場への荷物到着が遅れる可能性がある」と説明した。 アイルランドの首都ダブリンの国際空港の荷物処理担当者の言葉を引用し、「荷物の付属品が乗客たちのスーツケースの引き渡しを遅らせる」と明らかにした。 「乗客たちが、スーツケースを識別するためにつけたリボンなどは、荷物保管所でのスキャンにおける問題を引き起こす可能性がある」とし、「スーツケースを自動スキャンできない場合、手動で処理しなければならないため、飛行機に積まれない可能性もある」と説明した。 リスーツケースにリボンやステッカー等のアクセサリーが場合、荷物が早く到着する可能性が高いということだ。 「古いステッカーは、スキャンの過程で、乱を招く可能性があるので、剥がす方が好ましい」と述べた。また、スーツケースを預ける前に、ダメージを防ぐためにはスーツケースの車輪を上に向けて置くようにアドバイスした。

インドネシア行方不明女性、全長5mのニシキヘビの腹中から発見される

インドネシアで行方不明になっていた女性が、全長5mの網目模様のニシキヘビの腹の中から見つかった。 8日(現地時間)海外メディア「CBSニュース」は、インドネシア・スラウェシ州カレンパン南部にある村で、全長5mのニシキヘビが村人のパリダさん(45歳)を丸呑みしたことを報じた。 6日、この女性は夫に唐辛子を摘み売りに行くと自宅を出た後、音信不通になったという。妻の行方が分からなくなったため、夫が翌日、村の人々と共に森を捜索した。 カレンパン村の代表スアルディ・ロジさんは「パリダが帰ってこなかったので、人々が捜索を始めたところ、パリダの持ち物が落ちているのを見つけた」と話した。 捜索を続けた結果、近くで腹が膨らんだ状態のニシキヘビを発見したという。ヘビを捕まえて腹を裂いてみたところ、その中からパリダの遺体が見つかったのだ。当時、ニシキヘビの腹を切り開いた瞬間、すぐにパリダの頭が見えたという。 警察と専門家たちは、全長5mのこのヘビが女性を包み込んで圧迫し殺した後、丸呑みにしたと推定している。ヘビが、人間を丸呑みすることは稀なことだが、インドネシアではしばしば発生しているという。 昨年、スラウェシ島南東部のティナンゲア村に住むある農夫が全長8mのニシキヘビに食べられた。また、2022年ザンビ州では、ある女性がニシキヘビに食べられて死亡したという。 2018年、南東スラウェシ州ムナ村では全長7mのニシキヘビの腹の中から50代女性の遺体が見つかったこともある。

シンガポールのビーチで発見された奇妙な生物…その正体は?

シンガポールのビーチで、奇妙な形をした魚が発見され話題となっている。 4日(現地時間)に英国「デイリー・メール」が報道した内容によると、最近ある男性がビーチを散歩中に、砂の中から奇妙な形をした魚を発見したと報道した。 この魚は、砂から顔だけを出し、口をパクパクとさせ、砂の中に繰り返し体を隠していた。 これに興味を持った投稿者は、その様子を自身のSNSに魚の映像をアップし、「まるで獲物を待っているかのように、空を見上げている」と伝えた。 さらに、「形状がストーンフィッシュやスコーピオンフィッシュに似ており、体には毒を持つ棘もある」と説明した。 この映像は、20万回以上の視聴数と、100万以上のいいねを記録し、ネットユーザーたちの大きな関心を引いた。 映像内魚は、ロングノーズド・スターゲイザー(長鼻の星見魚)と呼ばれ、主にインド南部、東中国海、シンガポールで確認されており、韓国南部を含む、済州島でも生息していることが知られている。 頭が大きい棒状、口は大きく上向きに開き、全世界に50種以上が生息していると推定されており、その一部は、電気を生成する器官を持っている。 砂の中に隠れながら毒で攻撃したり、電撃を与えることで、獲物を気絶させるなどの狩りをし、主に夜に活動することが知られている。

タンパク質だけじゃない?知っておきたい運動後の栄養、水分と炭水化物の重要性

健康な生活には、運動が必要だ。しかし、単純に運動をするだけで意味がない。運動を終えた後、食事にまで配慮しなければ、その効果を最大限に引き延ばせない。 一般的に、ジムなどで運動をする人々は、必須食品としてタンパク質を選ぶ。「タンパク質を摂らなければ、筋肉が落ちる」という言葉は、普段運動をしない人あっても耳にする有名な話だ。これは正しい話といえる。タンパク質は、体の3大栄養素であり、筋肉を作るためには必要不可欠だ。タンパク質が不足すると、どんなに運動をしても筋肉の成長はうまく促されない。 しかし、運動直後すぐ、タンパク質を摂取する必要があるというのは誤った情報であり運動後、一日に必要な摂取量を満たす量であれば、筋肉の成長に大きな障害はない。 だが、一般的に知られているタンパク質以外に、運動後には必ず摂取することが望ましい、忘れられがちな栄養素栄養素がある。それは水分と炭水化物だ。 水分は運動後、汗をかいた際、水分蒸発するため、すぐさま水分摂取をし、脱水など体に負担がかからないようにする。 また、筋肉は、タンパク質と水分でできており、どんなにタンパク質を多く摂取しても、水分が不足していると筋肉の成長だけでなく、回復もスムーズに進まない。 炭水化物も運動後、すぐに摂取するべき栄養素であり、炭水化物がグリコーゲンの主成分である、ブドウ糖を含んでいるからだ。そして、水分は体内に入ると、筋肉に流れる液体の形で保存されるのではなく、ブドウ糖と結合して、グリコーゲンという形で保存される。グリコーゲンは炭水化物を分解して、出てくるブドウ糖と水分が結合しているものだ。 したがって、運動直後にはタンパク質だけを摂るのではなく、グリコーゲンの原料であるブドウ糖、炭水化物を摂取することが大切だ。運動後、2時間以内に炭水化物を摂取しないと、グリコーゲンの再合成率が、50%まで下がる。筋肉の一部であるグリコーゲンをいち早く回復させるためには、運動後できるだけ早く炭水化物を摂取することが望ましい。 運動直後に摂取するべき炭水化物は、パンや菓子のような精製炭水化物ではなく、ジャガイモや玄米のような複合炭水化物だ。体重1㎏あたり、1~1.5g程度摂取する必要がある。体重が80㎏の人であれば、運動直後に炭水化物を、80~120g摂取することが望ましい。ここにタンパク質を、炭水化物と3対1の比率で、約26~40g一緒に摂取すれば、より効果的にグリコーゲンを再合成することができる。

南極から新発見ステノトロフォモナス菌の秘めたる力、CESS-1酵素解析と抗生物質への影響

多くの抗生物質を不活性化する酵素が、南極にも存在するという。極地研究所は、関連研究の結果を発表し、新規抗生物質の開発に役立つと説明した。 国立極地研究所・シン・ヒョンチョル所長は14日、多数の抗生物質を不活性化する酵素を発見し、その酵素がどのように作動するのか究明し発表した。 国立極地研究所のイ・ジュンヒョク博士率いる研究チームと、梨花(イファ)女子大学の共同研究チームは、2020年から約3年間研究を通じて微生物・ステノトロフォモナス菌(Stenotrophomonas sp.)から、抗生物質を抑制する酵素CESS-1を見つけ出したという。 ステノトロフォモナス種は、世界中に広く分布している微生物で、2012年南極でも発見された。近年では、病院や保健所などで頻繁に出現していると報告されている。 CESS-1は、ペニシリンが含まれる系列(β-lactam系)の複数の抗生物質を不活性化するため危険性が高い。ペニシリンは、1928年に人類が発見した最初の抗生物質であり、歴史上頻繁に使用されてきた抗生物質の一つである。 研究チームは、CESS-1酵素の構造や活性条件を確認し、ペニシリンをはじめとする、5種類の抗生物質と反応する作動原理を発見した。主に、中耳炎や気管支炎などに使用される、cefaclor抗生物質に最も敏感に反応したことが分かったという。これは、酵素と抗生物質の結合部位の特異な構造的特徴が原因であると分析された。 抗生物質耐性の作動原理に関する研究は、耐性を克服することのできる新規抗生物質の開発のための基礎作業であり、社会的・経済的に絶大な価値があるといえるだろう。世界保健機関(WHO)は、抗生物質耐性疾患により、年間約70万人が死亡していると推計している。2050年、今後その数は年間1000万人に達するとも予測されているのだ。 研究結果は、ジャーナル「International Journal of Antimicrobial Agents」2024年4月号で発表された。 国立極地研究所のイ・ジュンヒョク責任研究員は「南極の生態系は寒く孤立した環境で、独自の進化を繰り返し、人類に有益な生命資源を手に入れるようになった」と述べ、「南極に存在、または南極にしか存在しない自然の知恵を学び、活用するための研究を続けていくつもりである」と語った。

LINE Payが日本市場から撤退へ…来年4月までに段階的終了、PayPayへの統合を発表

LINEヤフーは、簡易決済サービスLINE Payの日本でのサービスを終了する。引用:LINELINEヤフーは13日、日本でのLINE Payを来年4月30日までに段階的に終了すると発表した。ただし、 ...

イーロン・マスク、スペースXの女性従業員に子どもの妊娠を要求…関係を持ったインターンは幹部に昇進

テスラ社の最高経営責任者(CEO)であるイーロン・マスクが、自身が率いる航空宇宙企業「スペースX」の女性従業員と性的な関係を持ち、さらに自身の子どもを妊娠するよう求めたことがわかった。引用:Newsi ...

辛すぎる「ブルダック炒め麺」、デンマークでリコール…辛さによる健康被害への懸念

韓国・三養食品で製造された「ブルダック炒め麺」の一部の商品が、デンマークで「辛すぎる」という理由によりリコールされたことが明らかになった。タイのセブンイレブンにあるマーラー味のブルダック炒め麺のデジタ ...

北朝鮮から飛来した「汚物風船」が山火事も引き起こす…韓国ではテロ行為だと非難の声

北朝鮮が大量の汚物風船を韓国に向けて飛ばしているが、江原道春川市(カンウォン道チュンチョン市)で汚物風船が原因とみられる山火事が発生した。写真提供=江原道消防本部11日、江原道消防本部などによると、前 ...

現代自動車、水素社会への道を開く技術力と資源の統合…次世代交通のリーダーになるか

韓国・現代自動車が二元化されていた水素燃料電池事業の技術力と資源を統合することで、水素社会のリーダーとして位置づけることができるか注目されている。引用:現代自動車11日、自動車業界によると、現代自動車 ...

「ヒンメルならそうした」台湾のオタクが電車内で刃物による攻撃を制圧

「ヒンメルならそうした」台湾の男性が地下鉄で「無差別刺傷事件」を制圧した後、日本の人気漫画の名台詞を唱え、話題になっている。引用:Newsis6日(現地時間)に自由時報などの海外メディアが報じた内容に ...

韓国の元国会議員、汚物風船散布の対応に「糞か味噌かを食べてわかるレベルの対応」と猛非難

韓国の元国会議員ユ・スンミンは、北朝鮮の汚物風船を再度散布について、「我々の国防は、糞か味噌かをつけて食べてみなければわからない原始的なレベルで対応している」と批判した。引用:Newsisユ元国会議員 ...

ハイキング中に転落か?行方不明から4日後、ギリシャの岩場で見つかった「断続的断食」の創始者・モスリー博士

ギリシャで休暇中に行方不明になっていた「断続的断食」の創始者マイケル・モスリー博士(67歳)が、行方不明から4日後に死亡したことが確認された。9日(現地時間)、ロイター通信などは現地メディアを引用し、 ...

読まれています