8.6 C
Tokyo
2024年11月25日月曜日
ホームライフスタイル男性は中年期、女性は高齢期の肥満率が最も高い!年齢別に異なる肥満率の変化

男性は中年期、女性は高齢期の肥満率が最も高い!年齢別に異なる肥満率の変化

引用=Shutterstook

肥満率が上昇する年齢が、男女で異なることが明らかになった。男性の場合、35歳~39歳に最大値を記録し、徐々に減少する一方、女性の場合、高齢化に伴い徐々に増加し、70歳~74歳で肥満率が最大値に達することが明らかになった。

韓国肥満学会は8日、国民健康保険サービスの標本サンプル資料に基づいて、2018年~2019年の一般健康診断を受けた成人を対象に肥満率を調査した。

学会は、全般的に成人の肥満の割合は増加傾向にあるが、年齢や性別によって異なる推移を見せると説明した。

成人の肥満は、肥満度分類(BMI)25kg/㎡以上と定義し、肥満1度に該当する。男性の場合、20代から年齢の増加につれて肥満率も増加し、35歳~39歳の年齢層で53.4%に達する。これは、2人に1人以上が肥満に該当することを示しており、その後、年齢を重ねるにつれて肥満率は減少していく。

反面、女性の場合、20代~30代では20%前後の低い肥満率を示し、40代以降徐々に増加し、70歳~74歳で44.6%と、最も高い肥満率に達した。

成人の場合、BMI30kg/㎡以上は肥満度2とされ、BMI18.5 kg/㎡未満は低体重と定義する。

肥満度2以上の肥満の有病率も肥満度1の肥満有病率と類似しており、男性は30歳~34歳で12.5%、女性は70歳~74歳で6.5%と、最も高い比率を記録した。

一方、低体重は男性は80歳以上の高齢(5.5%)で、女性で20歳~24歳の低年齢(13.4%)で最も高い比率を示した。

慢性疾患の有病率も全般的に年齢の増加によって共に上昇した。特に肥満による2型糖尿病、高血圧、高コレステロール血症、脂肪肝などの有病率が高いことが明らかになった。

2型糖尿病と高血圧の有病率は肥満群の場合、非肥満群に比べてそれぞれ平均1.9倍高く、いずれも50歳~54歳の年齢で慢性疾患の有病率の差が最大であると分かった。

高コレステロール血症の有病率も肥満でない人に比べ、肥満の場合、1.4倍~1.5倍高く、男女共に52歳で最も高い有病率を示した。

脂肪肝の場合、疾患の有病率が肥満群と非肥満群の間で最も大きな差を示し、肥満男性では2.8倍、肥満女性では8.4倍高い有病率を示した。男性では28歳で肥満群の有病率(77.6%)、非肥満群の有病率(13.8%)の差が最大63.8%で最も大きく、女性では80歳以上で肥満群の有病率(67.7%)と非肥満群の有病率(11.1%)の差が56.6%で最も大きかった。

韓国内の成人の肥満は、約1700万人に影響を及ぼす慢性疾患で、2型糖尿病、高血圧、高脂血症、脂肪肝、心血管系疾患など200種類以上の合併症のリスクが増加する。主な健康へのリスク要因として知られる飲酒、喫煙よりも莫大な社会経済的損失を引き起こしている。肥満は個人の意志と、生活習慣だけでは解決するのに限界がある。

韓国肥満学会のパク・チョルヨン理事長は、「効果的な肥満治療のためには、肥満治療薬の適切な使用と食事療法、運動を継続的に行う必要がある」と述べ、「新しい肥満症治療剤が開発されているため、肥満治療費の給付拡大を通じて体重管理の難しい肥満患者が、薬物治療など様々な医学的介入を積極的に取り入れられるよう願う」と述べた。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください