4.5 C
Tokyo
2025年01月03日金曜日
ホームライフスタイルカレーの意外な落とし穴!ウコンの効果と市販カレーの糖質が糖尿病患者に与える影響

カレーの意外な落とし穴!ウコンの効果と市販カレーの糖質が糖尿病患者に与える影響

普段口にする食べ物の中に、摂取後すぐに血糖値の大幅な上昇を引き起こす意外な食べ物が一つある。

それは「カレー」だ。

写真=記事の内容に関連したイメージ/gontabunta-shutterstock.com

糖尿病患者にとって、カレーが身体に良くないという点は見落としがちだ。一般的に食べるカレーには、でんぷん、炭水化物、ナトリウムなどが多く含まれており、糖尿病患者が摂取するには適さない食べ物と評価されている。

ただし、カレーの主要成分であるウコンは、健康に有益な成分として知られている。

ウコンの主成分クルクミンは、抗酸化効果が優れており、活性酸素による神経細胞の破壊や炎症を抑制するのに役立つ。また、クルクミンは血糖値を下げる効果もあり、糖尿病だけでなく心血管疾患、認知症、うつ病などの予防・治療にも効果があるという研究結果も発表されている。クルクミンは脂溶性であるため、単独で摂取すると体内吸収率が低い。したがって、ヨーグルトのような乳製品やオイルと一緒に摂取することが推奨される。

ただし、市販のカレー粉の大半は、糖質を増加させる炭水化物で構成されている点は見落としてはならない。カレーにはでんぷんが含まれることを理解しておくべきだ。カレーが濃厚でドロッとした質感を保つ理由は、まさにこのでんぷんにある。多くの糖尿病患者がウコンの効能に惹かれてカレーを摂取した結果、血糖値が上昇することがよくある。

写真=記事の内容に関連したイメージ/AutoSimon18-shutterstock.com

主要スパイスであるウコンがカレーにどの程度含まれているのだろうか。カレー粉に含まれるウコンは、全体の約3%程度に過ぎない。残りの成分には小麦粉、各種でんぷん、砂糖、化学調味料などが含まれており、これらが血糖管理に悪影響を与える可能性がある。

では、どうしてもカレーが食べたい場合はどうすればよいのか。まず、具材は必ず鶏むね肉や海産物を選び、野菜はじゃがいもを避けて、にんじん、ズッキーニ、玉ねぎを選ぶことが望ましい。ご飯は、雑穀ご飯に置き換え、量も少なめにすること。また、カレー粉の栄養成分を確認し、ウコン含有量が高い製品を選ぶことも非常に重要だ。

結論として、ウコンが糖尿病に良い影響を与えるという点は否定できないが、カレー全体の成分の中で、ウコンが占める割合は大きくないため、カレーが糖尿病に対して積極的な効果をもたらすことは難しいだろう。さらに、炭水化物とナトリウムが過剰に含まれているため、糖尿病患者には悪影響を及ぼす可能性があり注意も必要といえる。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください