18.1 C
Tokyo
2024年11月22日金曜日
ホームニュース脳へのマイクロプラスチックの蓄積が「認知症」に影響か?他の臓器と比較して最大30倍の濃度

脳へのマイクロプラスチックの蓄積が「認知症」に影響か?他の臓器と比較して最大30倍の濃度

引用=アメリカ国立衛生研究所(NIH)公式サイトのキャプチャ

 最近、海外の研究チームによって、マイクロプラスチックが脳内に最も多く蓄積されるという研究結果が公開された。数年間に渡り研究目的の解剖を行った結果、脳で発見されたプラスチックの量は他の臓器と比較して最大30倍多かった。

25日(現地時間)CNNなどの報道によると、ニューメキシコ大学のマシュー・キャンペン薬学教授が率いる研究チームは、2016年から2024年までニューメキシコ州アルバカーキの検死所で採取された人間の肝臓、腎臓、脳の前頭葉皮質の剖検サンプルを分析した。その結果、脳から最も多いマイクロプラスチックが発見されたことが明らかになった。この研究結果はアメリカ国立衛生研究所(NIH)を通じて公開されており、まだ査読は行われていない。

研究チームは、過去8年間にわたって92体の遺体を研究した結果、すべての臓器でマイクロプラスチックの数値が増加していることを確認した。特にこの期間に脳から発見されるマイクロプラスチックの量は、約50%増加していた。脳から見つかったマイクロプラスチックの量は、肝臓や腎臓など他の臓器よりも最小7倍から最大30倍多かった。

 マイクロプラスチックは5mm〜1μm(マイクロメートル・1μmは100万分の1メートル)の非常に小さなプラスチックの粒を指す。このサイズより小さい1μm以下は「ナノ(Nano)プラスチック」と呼ばれる。ナノメートル(nm)は10億分の1メートルのサイズに相当する。

 マシュー・キャンペン教授は「平均年齢が45〜50歳の正常な人の脳組織で確認されたマイクロプラスチックの濃度は1グラムあたり4800μg(マイクログラム・100万分の1グラム)、脳重量基準で0.5%だった」と述べ、「2016年に解剖された脳サンプルと比較すると約50%高い数値であり、今日の私たちの脳は99.5%が本来の脳で残りはプラスチックであることを意味する」と語った。

 研究によると、脳組織から発見されたマイクロプラスチックは、他の臓器から発見されたマイクロプラスチックよりもサイズが小さいことがわかった。キャンペン教授は「脳は長さが100〜200nmの非常に小さなナノ構造を引き寄せ、長さが1〜5μm程度のより大きな粒子は肝臓や腎臓に流入した」と付け加えた。

 また、研究チームはプラスチックが脂肪を好み、私たちが摂取する脂肪と共に血液を通じて臓器に流れていると分析した。人間の脳は重量基準で約60%が脂肪であり、他のどの臓器よりも脂肪を多く必要とする。そのため、脳でプラスチックがさらに多く発見されたと説明している。

 キャンペン教授は「アルツハイマーを含む認知症で亡くなった人々の脳サンプル12個を調べた結果、健康な脳よりも10倍多くのプラスチックが含まれていた」と述べ、脳内のマイクロプラスチックの増加が、認知症発症率の増加と関連があると主張した。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください