4.2 C
Tokyo
2024年12月23日月曜日
ホームライフスタイルダイエット中に飲酒を避けるべき理由、アルコールが引き起こす体への悪影響と基礎代謝への影響

ダイエット中に飲酒を避けるべき理由、アルコールが引き起こす体への悪影響と基礎代謝への影響

多くの人々がダイエット中には出来る限り酒を飲まないようにすると言う。これは酒自体に太る原因があるのではなく、アルコールが体内に入った後の反応がダイエットにとって致命的だからである。

酒はそのもの自体にカロリーはあるが、栄養素はない。私たちの体はアルコールが入るとアルコール分解酵素で分解した後、一定部分だけを吸収してエネルギーとして使用し、残りは排出されるため体脂肪として蓄積されることはない。

では、なぜダイエット中に飲酒を避けるよう言われるのだろうか?

私たちの体は運動時のみならず、常に体温を維持し、呼吸をするなど生命を維持するためにエネルギーを使用する。

これを「基礎代謝量」と呼び、基礎代謝量は、私たちが1日あたりのエネルギーの大半を占め、炭水化物や脂肪を分解して作られる。

しかし、酒を飲むことで、人体はすべての機能を停止し、摂取したアルコールの分解を最も重要視するようになる。この時、炭水化物や脂肪を分解してエネルギーを作る機能も停止し、人体はタンパク質を分解して必要なエネルギーを補おうとする。

また、タンパク質が不足していると感じると、体はタンパク質合成ホルモンを放出する必要があるのだが、アルコールはタンパク質合成ホルモンの信号を妨げるため、タンパク質合成も円滑に行われなくなる。

飲酒をするだけで、体内の脂肪と炭水化物が分解されず、タンパク質の分解だけが行われるという最悪の状態になる。

家庭医学科教授オ・サンウ氏も、EBS『大切な体』に出演し、ダイエットと酒は相反するものであると明らかにした。彼は腹部肥満に悩む参加者に「酒を頻繁に飲むことは絶対にダメだ」と指摘し、「痩せようと運動を頑張っても、運動の後焼酎を一杯飲むと、運動効果は全て失われる。アルコールは私たちの体からタンパク質を奪い、悪い中性脂肪を増やす。タンパク質がないため筋肉の成長も実現しない」と強調した。

彼は「体に吸収された脂肪は血液を通じて全身に送られ、その後脂肪分解酵素によって分解され、体のエネルギーとして使われて残りは蓄積される。しかし、アルコールを摂取すると、血液中に吸収されたアルコールが脂肪分解酵素の機能を弱める」と述べ、「脂肪が分解されないため、血液中を漂う中性脂肪が増え、体内に蓄積される」と説明した。

引用=ピクサベイ

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください