9.3 C
Tokyo
2024年11月22日金曜日
ホームライフスタイル夏休み明けの体の痛み…長時間の移動や姿勢の変化がもたらす健康リスクとその対策とは?

夏休み明けの体の痛み…長時間の移動や姿勢の変化がもたらす健康リスクとその対策とは?

引用:News1

 夏休みが終わり日常生活に戻ったことで、体の痛みを訴える人が増加している。休暇中に同じ姿勢で長時間車や飛行機に座っていたり、急に活動量が増えたことが原因と考えられる。

延世(ヨンセ)本病院脊椎クリニックのキム・ジェホ院長は「夏休みを終えた7月から8月にかけて、脊椎疲労症候群で病院を訪れる患者が増加する傾向にある」とし、「休暇中に長時間車や飛行機を利用した際に、脊椎疲労症候群を訴える人が多い」と24日に明らかにした。

脊椎疲労症候群とは、長時間同じ姿勢で座っていることにより発生する筋骨格系の痛みを指す。車や飛行機に乗ることがなくても、腰を曲げたまま長時間座っていたり、足を組んでいたり、普段とは異なる姿勢で寝ていたり、狭い空間で歪んだ姿勢を長時間維持することが原因で引き起こされる。

また、休暇後にオフィスで長時間同じ姿勢で座り続けると、症状が悪化する可能性がある。これは脊椎周辺の血液循環に障害を引き起こし、だるさを感じる原因となる。

脊椎疲労症候群を緩和するためには、休暇後に蓄積された疲労や筋肉の緊張を解消することが重要である。キム院長は「十分に休むと言っても、一日中寝たり横になったりすることは、かえって症状を悪化させる恐れがある」とし、「自宅で患部に温湿布を貼り、散歩や軽いストレッチを行うことで症状の軽減が期待できる」と述べた。

一方、休暇後には軽視できない腰痛も存在する。臀部から太もも、ふくらはぎにかけて、しびれや引っ張られるような症状が現れた場合、腰椎椎間板ヘルニアの可能性がある。この場合、早急に病院で精密検査を受けることが推奨される。

「腰痛は脊椎の退行性変化、姿勢の悪さ、外傷、運動不足など、さまざまな原因が複合的に影響して発生する」と説明し、「単純な腰痛は一時的に発生して自然に回復することもあるが、1週間以上続いたり悪化する場合は、専門医の診療を受けることを勧める」と述べた。

脊椎疲労症候群を予防するためには、長距離の運転時に、臀部を運転席の背もたれにしっかりと密着させ、腰と首をまっすぐに保つことで脊椎への負担を最小限に抑えることが大切だ。また、少なくとも1時間ごとに休憩やストレッチを行うことが推奨される。

飛行機に搭乗する際は、背中と臀部をしっかりと背もたれにつけて、必要に応じて柔らかいクッションを腰に当てたり、ネックピローを使用して体重を分散させることが効果的だ。旅行中には、一日の終わりに約40度の温かいお湯でシャワーを浴びることも腰痛予防に有効だという。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください