9.5 C
Tokyo
2024年11月22日金曜日
ホームライフスタイル溶けるような暑さが心に影響、気温上昇とメンタルヘルスの関連性が明らかに!最新研究結果

溶けるような暑さが心に影響、気温上昇とメンタルヘルスの関連性が明らかに!最新研究結果

気温上昇がうつ病リスクを高めるという研究結果が発表された。

写真:記事の内容に関連したイメージ/News1

18日、韓国のカトリック医科大学予防医学教室、ソウル大学保健大学院、釜山大学医生命融合工学部の共同研究チームは、2021年地域社会健康調査に参加した21万9187人を対象にした分析で、気温の上昇とうつ病のリスクとの関連性が確認されたと発表した。

研究チームは、研究対象者が住む地域の年平均気温が、過去の平年気温(1961~1990年)と比べてどれだけ高いかを調査した。

その結果、居住地域の年平均気温が過去の平年気温より1度上昇するごとに、うつ症状を訴える人の割合が13%増加することが分かった。これは、気温上昇が住民のメンタルヘルスに大きな影響を与えることを示している。

カトリック医科大学予防医学教室のペ・サンヒョク教授は、「普段の気温より高い気温にさらされると、不快感や睡眠障害、日常生活の質の低下を引き起こし、それがうつ感につながる可能性がある」と指摘した。

さらに、「気候変動によるメンタルヘルスへの影響に対して、適切な備えが必要だ」と強調した。

また、猛暑が精神疾患による入院を増加させるという研究もある。2018年、ソウル大学保健大学院の研究チームは、2003年から2013年にかけて韓国6大都市(ソウル、仁川、大田、大邱、釜山、光州)で発生した猛暑と精神疾患の相関関係を分析し、その結果を発表した。

研究によると、気温が上位1%にあたる29.4℃以上を猛暑と定義し、同期間に精神疾患による救急室への入院166,579件を分析した。

その結果、精神疾患で入院した患者の14.6%が猛暑の影響を受けたことが判明した。特に65歳以上の高齢者では、この割合は19.1%に達し、若年層よりも高温に対してより脆弱であることが明らかになった。

猛暑が原因と推定される精神疾患の内訳は、不安が31.6%で最も多く、次いで認知症が20.5%、統合失調症19.2%、うつ病11.6%という結果だった。

研究チームは、高温に過度にさらされることで、体温調節の限界を超え、ストレスホルモンの増加や体温調節中枢の異常が引き起こされ、これが精神的な健康に悪影響を与えると説明した。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください