ストローを200%活用する方法

電気コンセントにストローを差し込むことで、便利に使えることをご存知だろうか。下記では家庭で本当に役立つストローの活用法を3つ紹介する。これを知ってしまえば、家にあるストローがなくなるまで使いたくなることだろう。
1. ジッパー付き保存袋

ジッパー付き袋にストローを差し込むことで、材料を長期間新鮮に保つことができる。通常、ジッパー付き袋に材料を入れて密封すると、材料に空気が直接触れるため、長期保存が難しくなる。
そんなときに必要なのが真空パックだ。専門の機械がなくても、ストローとジッパー付き袋があれば、簡単に真空パックができる。

まず、真空パックしたい材料をジッパー付き袋に入れる。そして、ジッパーの端にストローを差し込み、ジッパーをしっかり閉める。その後、口で空気を吸い込むことで、中の空気が外に抜け、袋の中が真空状態になる。
ジッパー付き袋が真空状態になったら、素早くストローを抜き、ジッパーを閉じる。

これで、真空機械がなくてもストロー一つで簡単に真空にすることができる。ただし、二重ジッパーではないものを使用すると、空気が入りやすいため、できるだけ二重ジッパーを使用するのがおすすめだ。
2. 電気コード

家で電源タップをよく使うだろうか。電源タップに複数の電気コードを差し込むと、どれがどのコードかわからなくなることが多く、うっかり別の電気を抜いてしまった経験がある方も多いだろう。

そんな時、ストローがあれば簡単に電気コードを区別することができる。まず、ストローを用意する。色はできれば白系が見やすい。

次に、ストローを3〜4cm程度の長さに切る。その後、コードに差し込めるようにストローの中央部分を切っておく。

このストローにネームペンでそれぞれのコードに名前を書き込み、電気コードにスッと差し込めばよい。これで、どのコードがどの製品か混乱せず、使わないコードの電気を切るときにとても便利だ。

3. カップラーメン

カップラーメンを食べるとき、蓋が開いて蒸気が逃げてしまい、ラーメンが美味しくなくなることがある。このとき、ストローがあれば簡単に解決することができる。まず、ストローが曲がる部分を小さく切り、中央部分をハサミで切る。

こうして準備したストローをカップラーメンの端に差し込むと、丸いカップラーメンにも簡単に差し込むことができる。

しっかり固定することができ、再利用も可能なため便利だ。
ここまでストローを利用した家庭で役立つ方法を3つ紹介した。皆さんの生活に役立つことを願っている。