
アルミホイルは料理に使う以外になかなか出番がない日用品だが、アルミホイルが大活躍するライフハックが最近話題になっているという。アルミホイルを活用して、いまよりもっと快適な生活を目指そう!
Wi-Fiルーターの信号範囲を広げる
Wi-Fiルーターを設置している家庭も多いが、Wi-Fiルーターの後ろにアルミホイルを置くことで驚くべき効果があることを知っている人は少ない。
Wi-Fiルーターを使っている時に困るのはルーターから距離が離れるとWi-Fiの信号が弱くなってしまう点だ。
そこで、アルミホイルを準備して、無線ルーターのサイズに合わせて切り、3~5枚程度重ねる。
重ねたアルミホイルをWi-Fiルーターの後ろに置くと、なんとアルミホイルが散らばるWi-Fi信号を集めて一点に送り、より強力な信号を受信することができるというのだ。
しかし、薄すぎると効果がない場合もあるので注意が必要だ。



電池の応急処置
突然、家で使用している家電の電池が切れてしまって困るときはないだろうか。
同じサイズの電池のストックがあればよいが、サイズが合う電池がない場合の応急処置にもアルミホイルを活用することができる。
必要なサイズの電池より小さいサイズの電池がある場合、アルミホイルを小さく折りたたんで、隙間を埋めるように入れる。
アルミホイルによって電流が流れるようになるため、小さな電池でも使用可能になる。
ただし、これはあくまで応急措置のため、長期間の使用は危険だ。
応急措置をしたら、必要なサイズの電池を買いに行こう!



ハサミの刃を新品同様に
長期間使用して切りづらくなったハサミが1つや2つは家にないだろうか。
そのようなハサミにもアルミホイルが役に立つ。
3~5回程度折りたたんだアルミホイルを準備し、切りにくくなったハサミでホイルを数回切る。
すると、ハサミの刃が鋭くなり、格段に切りやすくなる。


