日常生活に支障をきたす程、頻繁に尿意を感じている人々がいる。単に水分を多く摂取しているからだと思うかもしれないが、こうした場合には過敏性膀胱の可能性を考慮すべきだ。今回は、過敏性膀胱の症状とその管理方法について見ていこう。
成人の場合、正常な排尿回数は1日4〜6回程度だが、もし8回以上トイレに行くようであれば、過敏性膀胱を疑う必要がある。
過敏性膀胱は、膀胱内の圧力が尿道の圧力より高くなることで発生する。正確な原因は未だ解明されていないが、多くの場合、加齢が影響している。年齢を重ねると、排尿の信号を伝える神経や膀胱筋の機能が弱くなるためである。
しかし、過敏性膀胱は年齢に関係なく発症する可能性があるため、若いからといって過敏性膀胱にならないとは限らない。
大韓民国排尿障害・尿失禁学会によると、過敏性膀胱の主な症状には、頻繁にトイレに行くことで日常生活に支障をきたすこと、尿意を我慢できないこと、トイレで服を下ろす前に尿が漏れることなどがある。また、睡眠中に2回以上トイレに行く場合も該当する。
過敏性膀胱を緩和するには、生活習慣の改善が重要だ。まず、カフェインやアルコールの摂取を控えることが推奨される。カフェインは尿量を増やし、膀胱筋を刺激して症状を悪化させる可能性がある。また、アルコールも利尿作用を促進し、頻尿や切迫性尿を引き起こすことがある。
水を大量に摂取するとトイレが近くなるが、逆に水分を極端に少なくすると、膀胱内の尿が濃縮され、膀胱を刺激することがある。1日の水分摂取量は1000〜2400mL程度を維持することが望ましい。
骨盤筋を鍛える運動も、過敏性膀胱の症状緩和に役立つ。骨盤筋層を強化することで、下がってしまった膀胱や尿道を支えることができる。
運動方法は簡単だ。まず、肛門を締める感覚で最大限に締め、その状態を6〜8秒間維持した後、ゆっくりと緩める。これを8〜12回繰り返して1セットとし、1セットの終わりには肛門を素早く5〜10回収縮と弛緩を繰り返す。毎日5セット行うことが理想的だ。
もし生活習慣の改善でも症状が大きく改善しない場合、薬を服用したり、膀胱にボトックスを注射する治療方法がある。ボトックス注射は膀胱筋を弛緩させ、頻尿を抑える効果がある。