10.1 C
Tokyo
2024年11月22日金曜日
ホームライフスタイル「青あざ」ができる原因とは?早く治すための対処法を紹介

「青あざ」ができる原因とは?早く治すための対処法を紹介

誰でも一度は青あざができた経験があるだろう。どこかにぶつけたわけでもないのに、なぜ青あざができたのだろうか?青あざができる原因について見てみよう。

青あざとは皮膚が刺激を受けて青色に変わった状態のことを示す。日常生活で体をぶつけた部分にできる自然な症状だ。

このようにできた青あざは、通常は安静にしていれば数日以内に治るが、早く治したい場合は、「罨法(あんぽう)」が役立つ。青あざができた直後には冷罨法を行うべきだ。冷罨法は血管を収縮させ、血液がさらに広がるのを防ぐ。

1~2日後には、丸い物体で青あざの部分に一定の圧力をかけて擦ると良い。青あざができてから2~3日後には温罨法をおすすめする。

青あざは皮膚が刺激を受けた時だけでなく、検診や輸血のために採血をした後にもできる。これは圧迫止血が十分に行われなかったためだという。

採血後に大きな青あざができた場合、親指で採血部位を強く押して圧迫が適切に行われているか確認するのが良い。採血後に貼る絆創膏には止血効果がない。また、適切な圧迫時間は人によって異なるが、通常は5~10分程度で止血される。

年齢を重ねるにつれて老化が進み青あざができやすくなるが、これは血管周辺の組織が老化し、弱くなるためだという。皮膚内部の真皮の弾力が低下し、小さな衝撃でも血管が破れやすくなり、簡単に青あざができる。

特に日光を多く浴びた高齢者の真皮はさらに老化が進み、症状がひどくなることもある。また、服用する薬も青あざができやすくなる原因の一つであり、アスピリン、ワーファリン、ステロイドなどは皮膚を弱くし、血液凝固を抑制する。

一方、脚の皮膚の色が変わった場合は、糖尿病性皮膚症を疑うべきだ。糖尿病性皮膚症は脛に赤や茶色の斑点が様々なところにできる疾患だ。糖尿病による微小血管の変化で生じ、有病期間が長いほどできやすくなる。

斑点ができること以外には特別な症状はないが、病変の自然消退まで数年かかることもある。もし皮膚病変が持続的に生じる場合は、来院し主治医と相談することをおすすめする。

写真=shutterstock

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください