メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

今、世界で話題の「新型ダニ被害」の恐怖!ボストン在住28歳女性を襲った突然の脱毛症から完治までの軌跡、そして知るべき予防対策

平野大地 アクセス  

ダニに頭皮を噛まれて脱毛症になった女性

ダニに頭皮を噛まれて、大切な髪の毛を失った20代女性の事例が報告された。

今月8日(現地時間)、イギリスの日刊紙「ザ・サン(The Sun)」は、ダニが原因で脱毛症になったという、アメリカ・マサチューセッツ州ボストンに住む28歳の女性Aさんの事例を紹介した。

メディアによると、Aさんは最近、ダニに頭皮を噛まれた。その時から噛まれた場所の周りの髪の毛が抜け始め、1か月後には、髪の毛全体が細くなり、抜ける量も増加したという。

Aさんは、処方箋なしで購入できるビタミン剤やステロイド注射を試みたが、脱毛症状は改善しなかったため、ボストン大学メディカルセンターを訪れたという。そこで、彼女は脱毛重症度評価ツール(SALT)で52点というスコアを受け、「重度」脱毛と診断された。

医療チームはAさんにステロイドのプレドニゾンを処方し、その後、リウマチ性関節炎、脱毛症、湿疹などの治療に使用されるバリシチニブを処方した。薬を服用してから約4か月後、ダニに噛まれた部位とその周辺を除き、脱毛した箇所に髪の毛が再生したという。

ダニに噛まれることで、瘢痕性脱毛症を引き起こす可能性がある。

医療チームは「JAADケースレポート(JAAD Case Reports)」で、「ダニに噛まれて生じる脱毛症は稀ではあるが、比較的予測可能な臨床経過を維持してきた」とし、「ダニに噛まれると通常、組織壊死と痂皮(黒いかさぶた)が形成され、最終的には瘢痕性脱毛症に進行する。噛まれた部位の周辺に脱毛症状が現れる可能性がある」と説明した。さらに「脱毛は3か月以内に解消される場合もあるが、髪の毛が再生するまでには5年以上かかることもある」と付け加えた。

ダニは、人間を含む鳥類や哺乳類の血を吸って生活する小さなクモ類である。通常、草が生い茂る場所や芝生などに生息しており、動くことで発生する振動や、呼吸で発生する二酸化炭素を感知して移動する。ダニはライム病、ダニ媒介脳炎、クリミアン・コンゴ出血熱(CCHF)などの致命的な病気を媒介する可能性があり、今回の事例研究で明らかになったように脱毛などの症状を引き起こすこともある。

ダニに噛まれた際に現れる可能性のあるアレルギー反応としては、△噛まれた部位が腫れたり痛む △発疹 △噛まれた部位の焼けるような痛み △水ぶくれ △呼吸困難などがある。もしもダニに噛まれたとしたら、できるだけ早く取り除く必要がある。また、発疹、発熱、頭痛、関節痛などのインフルエンザに似た症状が出た場合は、直ちに病院を訪れるべきである。

平野大地
CP-2023-0235@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ライフスタイル] ランキング

  • 医師の判断1つで精巣壊死へ、専門家『90%救えた』と批判
  • 朝の果物で体調が激変、医師が警鐘!リンゴとバナナ“選ぶならどっち”
  • 「死亡率6倍」…入院患者が見落としがちな呼吸の異変、実は最初の警告だった
  • またアメリカ発の“意識高い系”? 明かり消して浴びる「ダークシャワー」が流行中らしい
  • 運動直後プロテインだけじゃ損、ほんとうに筋肉が求めているものは?
  • 【腸の真実】高価な“乳酸菌サプリ”不要!専門医が教える「腸に効く簡単食材5選」

こんな記事も読まれています

  • クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
  • アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
  • 運転席に潜む“目に見えない毒”、家族を守るための完全マニュアル
  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
  • 「米国、国際法違反の懸念を無視」麻薬密輸船を攻撃し3人射殺…これまでに21隻撃沈・83人死亡
  • 【アップル権力移行】ティム・クック退任を見据え後継者選びが加速…最有力はジョン・ターナス氏
  • 【トヨタ大転換】新車サイクルを“9年”へ延長…フルモデルチェンジ依存からSDV中心へ舵を切る
  • 【シベリア衝撃】ロシア横断鉄道がウクライナ攻撃で大爆発…北朝鮮弾薬ルート遮断で“兵站の脆弱さ”露呈

こんな記事も読まれています

  • クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
  • アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
  • 運転席に潜む“目に見えない毒”、家族を守るための完全マニュアル
  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
  • 「米国、国際法違反の懸念を無視」麻薬密輸船を攻撃し3人射殺…これまでに21隻撃沈・83人死亡
  • 【アップル権力移行】ティム・クック退任を見据え後継者選びが加速…最有力はジョン・ターナス氏
  • 【トヨタ大転換】新車サイクルを“9年”へ延長…フルモデルチェンジ依存からSDV中心へ舵を切る
  • 【シベリア衝撃】ロシア横断鉄道がウクライナ攻撃で大爆発…北朝鮮弾薬ルート遮断で“兵站の脆弱さ”露呈

おすすめニュース

  • 1
    【誤算】巨大ニシキヘビに“首まで巻かれ水中へ”…観光ガイド、迂闊に触れて即ゲームオーバー寸前

    トレンド 

  • 2
    【狂気】6日間DDR144時間ぶっ通し…ハンガリー男、“人生全部ダンスマット”でギネス更新

    トレンド 

  • 3
    トランプ叩きに夢中のブラジルと中国…COP30が“反米サミット”と化した決定的瞬間

    ニュース 

  • 4
    世界トップ富豪の“質素アピール”?ゲイツ&バフェット、マック無料カードを自慢

    トレンド 

  • 5
    【ガチ警戒】ボニー・ブルーがまた来る! オーストラリアSNSで「最大の脅威」扱い

    トレンド 

話題

  • 1
    中国のAI加速が“不気味すぎる”…電力も許認可も国家総動員、日本含む西側は完全に手足縛り?

    ニュース 

  • 2
    「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3

    フォトニュース 

  • 3
    馬に乗った女性の首を狙い撃ち…若オスライオンの“好奇心アタック”が洒落にならない

    ニュース 

  • 4
    「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”

    モビリティー 

  • 5
    トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感

    モビリティー