12.7 C
Tokyo
2024年11月26日火曜日
ホームライフスタイル部屋の汚れは心の乱れ、散らかった「汚部屋」がもたらす5つの悪影響とその対策法

部屋の汚れは心の乱れ、散らかった「汚部屋」がもたらす5つの悪影響とその対策法

家事は容易ではない。整理にかかる時間だけでなく、整理しようと決心するまでに時間がかかることが多い。しかし、散らかった家は体に悪影響を及ぼしやすい。乱雑な空間がもたらす5つの悪影響を見てみよう。

引用:shutterstock
引用:shutterstock

1. ストレス

散らかった空間はそれ自体でストレスを与える。シドニー大学の研究によると、散らかった環境は注意力を低下させ、脳の精神的ストレスを増加させるという。

特に、家が散らかっていると感じる女性は、そうでない女性よりもストレスホルモンのコルチゾール値が高かった。

2. 決断力の低下

散らかった環境は決断力にも影響を与える。インド・デカン大学医学部のジャビン・ベチャム博士は、50歳以上の成人を対象とした研究で、物が積み重なり、部屋が散らかっている人は重要な決定を先延ばしにする傾向があることを発見した。

一方、整理された空間にいる人は、決断力が保たれていた。

3. 集中力・記憶力の低下

散らかった環境は生活の満足度にも悪影響を及ぼす。周囲が散らかっていると重要なことに集中しにくくなる。特に、ADHD(注意欠陥・多動性障害)を持つ人にとっては、より大きな障害となる。

また、散らかった空間は記憶力にも悪影響を与えるが、脳は一度に処理できる情報量が限られている。物が多すぎると脳が過負荷となり、記憶力が低下するためだ。

4. アレルギーの誘発

散らかった部屋はほこりなどのアレルゲンがたまりやすい。アレルギー反応にはくしゃみ、目のかゆみ、咳などの症状がある。

インディアナ大学の研究によると、清潔で整理された家を維持している人はそうでない人よりも全体的な健康状態が良好であったという。

5. 過食・肥満のリスク増加

部屋に物が多すぎて整理が難しい状況は、過食と肥満のリスクを高める可能性がある。「行動と環境」というジャーナルに発表された研究によると、散らかった空間ではストレス解消のためにクッキーなどの甘い食べ物を2倍多く摂取する傾向があるという。

この問題は物を捨てられない「溜め込み症」の人により深刻に現れた。フロリダ州立大学の研究チームが溜め込み症を持つ2万7,745人の成人を分析した結果、彼らは平均7kgの体重増加を示し、肥満になる確率が2倍高かった。

また、彼らは糖尿病や心臓病などのさまざまな慢性疾患を患うリスクも高かった。

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

Exit mobile version