メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「なんか身長縮んでない?」あなたに忍び寄る「骨粗鬆症」の警告サイン、見逃したくない初期兆候

ウィキツリー アクセス  

気温が下がると関節の柔軟性が低下し、血液循環が悪くなる。特に高齢者は骨が脆弱化しており、転倒すると骨折のリスクが高まるため、注意が必要だ。もし、1年で身長が2cm以上縮んだ場合、骨粗鬆症の可能性があるため骨密度検査を受けるべきだ。この問題について詳しく見ていこう。

引用:shutterstock
引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

骨粗鬆症は骨に空洞ができ、軽微な衝撃でも容易に骨折する疾患のことを指す。高齢化に伴い骨粗鬆症患者が増加しているが、初期症状がないため骨密度検査や骨折後に発見されることが多い。

骨粗鬆症の兆候の一つとして、身長が2~3cm以上縮む現象がある。閉経後の最初の3年間は骨密度が年平均4~5%減少し、その後は毎年1~2%ずつ減少する。これにより脊椎骨が弱くなり圧迫骨折が発生し、身長が縮む。

ある研究によると、身長が2cm以上縮むと腰椎の骨粗鬆症発症リスクが2~3倍に、4cm以上縮むと大腿骨で最大10倍まで上昇するという。

韓国・センタム総合病院脊椎センターのチョ・ジェヨン副院長は「骨粗鬆症は自覚症状がないため見過ごされがちだが、骨折リスクが高く、咳や物を持ち上げるといった軽い動作でも骨折が起こりうる」と指摘し、「特に転倒リスクが高まる冬を前に、身長が3cm以上縮んだ中年層は必ず骨密度検査を受けるべきだ」と強調した。

骨密度検査の結果、骨粗鬆症の指標(T-Score)が-1.0以上なら正常、-1.0~-2.5なら骨量減少症、-2.5未満なら骨粗鬆症と診断される。骨粗鬆症と診断された場合、速やかに薬による治療を開始し骨密度の改善を図る必要がある。これにより骨折と再骨折を予防することができる。

骨粗鬆症による骨折患者の4人に1人は1年以内に再骨折を経験する。再骨折の予防は重要な治療目標だ。特に骨粗鬆症の再骨折の72%は脊椎で発生するが、脊椎は身体の動きと直結しているため、脊椎の再骨折は生活の質を著しく低下させる。

チョ副院長は「脊椎骨折後1年以内の死亡率は22%に達し、回復しても歩行障害などの重篤な後遺症を残す」と述べ、骨粗鬆症の骨折前または初回骨折時には再骨折を防ぐため、積極的な治療が必要だと強調した。

専門医は骨粗鬆症による骨折経験者や、初回骨折後に再骨折リスクが高い患者を「骨粗鬆症骨折超高リスク群」と分類し、より積極的な治療を推奨している。骨粗鬆症骨折超高リスク群は、過去24か月以内に骨折が発生した場合、骨粗鬆症治療中に骨折が発生した場合、多発性骨折がある場合、骨に悪影響を及ぼす薬の服用により骨折した場合、T-Scoreが-3.0未満の場合、T-Scoreが-2.5以下で過去に骨折歴がある場合、転倒による骨折リスクが高い場合などが該当する。

骨粗鬆症の治療には、骨吸収を抑制する骨吸収抑制剤と骨形成を促進する骨形成促進剤の2種類の薬剤が主に用いられる。

骨折超高リスク群には、骨形成促進と骨吸収抑制の二つの効果を持つロモソズマブ成分の注射剤が使用される。ロモソズマブは骨折経験のある閉経後の女性を対象とした複数の臨床研究で、脊椎、大腿骨、非脊椎のすべての部位で骨折リスク低下と迅速な骨密度増加効果が確認されている。

チョ副院長は「骨粗鬆症骨折超高リスク群の患者はいつ骨折が起きてもおかしくないため、ロモソズマブのような注射治療を月1回、計12回行い、迅速に骨折リスクを低下させるべきだ」と述べた。さらに「骨粗鬆症治療の要諦は継続的に治療を受けることだ」と話し、「所定の骨形成促進剤治療が終わったとしても、強化された骨を維持するには担当医と相談の上、骨吸収を抑制する注射剤に切り替え、長期的な治療を継続することが重要だ」と付け加えた。

ウィキツリー
CP-2022-0028@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ライフスタイル] ランキング

  • 「この家」に住む男性、死亡リスクが“2.3倍”高いことが判明!高齢者の命を縮める“危険な家”とは?
  • 「ぼくのベッドはこの子だにゃ」、猫が選んだ特等席
  • “頭がおかしい”と言われた母親たち、呼吸する赤ちゃん人形に救われた
  • 「1日1杯だけで血圧も血糖値も改善!」最新研究で明らかになった、“あの飲み物”の意外な健康効果
  • 【衝撃】「母乳に潜む毒」…マイクロプラスチックが免疫を崩壊させる!
  • 【117歳の秘密】 世界最高齢女性の体内で見つかった“若返り遺伝子”…科学が解明した長寿の秘訣とは

こんな記事も読まれています

  • BMW、トヨタと手を組み次世代燃料電池を本格開発 「iX5ハイドロジェン」公開、MINIはポール・スミスの感性を纏う
  • 「洗車しすぎは塗装の敵、専門家が警鐘」車を長持ちさせる最適な頻度とは
  • AIではなく人へ…トヨタ、“モビリティの意味”を問い直す
  • ダイハツ、軽の枠を超える挑戦!FRスポーツで原点回帰
  • 「ネズミ退治も接客も担当!」SNSで大バズリ、世界を癒す“店番猫”たちの愛され術
  • 「この国は完璧だ!」と言い張ったトランプ氏…生活費高騰に怒った有権者が“経済審判”を下す
  • 「温室効果ガス排出量、過去最多に」…このままでは今世紀末“破局”は避けられない
  • 中国人民銀行、「10か月ぶりに」国債購入再開…景気刺激へ“本格転換”か

こんな記事も読まれています

  • BMW、トヨタと手を組み次世代燃料電池を本格開発 「iX5ハイドロジェン」公開、MINIはポール・スミスの感性を纏う
  • 「洗車しすぎは塗装の敵、専門家が警鐘」車を長持ちさせる最適な頻度とは
  • AIではなく人へ…トヨタ、“モビリティの意味”を問い直す
  • ダイハツ、軽の枠を超える挑戦!FRスポーツで原点回帰
  • 「ネズミ退治も接客も担当!」SNSで大バズリ、世界を癒す“店番猫”たちの愛され術
  • 「この国は完璧だ!」と言い張ったトランプ氏…生活費高騰に怒った有権者が“経済審判”を下す
  • 「温室効果ガス排出量、過去最多に」…このままでは今世紀末“破局”は避けられない
  • 中国人民銀行、「10か月ぶりに」国債購入再開…景気刺激へ“本格転換”か

おすすめニュース

  • 1
    韓国の国民的俳優アン・ソンギの近況に胸が痛む…親友パク・ジュンフンが語るエピソードに涙

    エンタメ 

  • 2
    「トランプ、国民の審判受ける」経済立て直し失敗の代償 → 主要激戦州で完敗!

    ニュース 

  • 3
    「米国が撃てば我々も撃つ!」プーチン、トランプの挑発に即反応、北極圏で“報復シナリオ”始動か

    ニュース 

  • 4
    「中国の農業支配が始まっている!」米シンクタンク、米国農地買収を“スパイ活動の隠れ蓑”と非難

    ニュース 

  • 5
    「フェンタニル関税」半減!トランプ氏、中国に“譲歩”の一手…米中“関税休戦”延長へ

    ニュース 

話題

  • 1
    「AI競争、中国が勝つ」NVIDIAフアンCEOが衝撃警告…“米国は冷笑主義に陥っている!”

    ニュース 

  • 2
    高市首相、習首席と会談直後に台湾代表と接触!中国「言動を慎め」と不快感あらわ

    ニュース 

  • 3
    「トランプが投票用紙にいなかった!」民主党完勝に米大統領“怒りのSNS投稿”

    ニュース 

  • 4
    アイドルから俳優までこなすド・ギョンス、俳優マネジメント事務所・Blitzwayエンタと専属契約へ

    エンタメ 

  • 5
    “弟はハルビンのアナウンサー”だった! 人気タレントが白頭山の旅で明かした意外な家族エピソード

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]