12.5 C
Tokyo
2025年01月22日水曜日
ホームライフスタイル寝ている間の「歯ぎしり」どうやったら分かる?生活習慣改善から専門的な治療法まで、効果的な予防策を徹底解説

寝ている間の「歯ぎしり」どうやったら分かる?生活習慣改善から専門的な治療法まで、効果的な予防策を徹底解説

寝ている間に歯ぎしりをする人は、周囲からの指摘で初めて気づくことが多い。無意識に歯ぎしりをし、毎朝顎がだるく感じる場合、どのように解決すれば良いのだろうか?

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

まず、歯ぎしりの主な原因の一つであるストレスを軽減することから始めよう。

就寝前に軽い運動を行い、その後半身浴で体と心をリラックスさせるのが効果的だ。また、普段から上下の奥歯を接触させる癖がある場合は、それを改善する必要がある。日中に歯を食いしばっていると顎の筋肉が緊張し、睡眠中の歯ぎしりのリスクが高まる。さらに、口呼吸の習慣も改善するのが望ましい。口を開けて寝ると顎の筋肉が緊張し、歯ぎしりを引き起こす可能性があるためだ。

睡眠時の姿勢を変えることも歯ぎしりの改善に有効だ。研究によると、被験者の84%が仰向けで寝ている際に歯ぎしりをし、横向きに寝ると歯ぎしりをしなかったという。ただし、これはあくまでも傾向であり、歯ぎしりが起こりやすい睡眠姿勢には個人差がある。自分がどの姿勢で歯ぎしりをしやすいかを確認するには、終夜睡眠ポリグラフ検査を受けるのが良い。

生活習慣を改善しても歯ぎしりが続く場合は、医療機関での治療を検討すべきだ。治療法の一つとして、顎の筋肉へのボトックス注射が挙げられる。ボトックスの主成分であるボツリヌス毒素が顎の筋肉を部分的に麻痺させ、筋力を弱めることで歯ぎしりを抑制する。効果は3~6か月持続するため、定期的な治療が必要となる。

歯科医院でのマウスピース(スプリント)作成も効果的な対策だ。マウスピースを装着して就寝することで歯ぎしりを防止できる。上下の歯の接触を緩和し、顔面や頭部、首周りの筋肉をリラックスさせる効果がある。オンラインで購入できるマウスピースもあるが、長期使用により本来問題のなかった咬合にも悪影響を及ぼす可能性がある。安全性を考慮すると、歯科医院で自身の歯列に合わせたスプリントを作成するのが望ましい。

歯ぎしりは単なる不快感にとどまらず、歯の損傷や顎関節障害、頭痛などの深刻な問題を引き起こす可能性がある。そのため予防と管理には生活習慣の改善と専門的な治療の両方が欠かせない。継続的なケアと適切な治療を行うことで、健康的な睡眠を保ち、日常生活の質を維持することが重要である。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください