ドラゴンフルーツは、龍が如意珠をくわえた姿に似ていることからその名前が付けられた。この熱帯果物は、太陽が照りつける真夏の暑さの中で育ち、果肉の色によって白肉種、赤肉種、黄肉種に分類される。
華やかな外見からは強烈で独特な味を期待してしまうが、実際の果肉は意外にもあっさりとしている。この「ギャップ」により、刺激的な味を好まない人々の間で「人気の果物」として注目を集めている。
ドラゴンフルーツは柔らかく水分が豊富で滑らかな食感が特徴だ。繊維質の筋は残っているが、似たような形の山芋よりも粘り気は少ない。黒い種はキウイの種のように柔らかく、ほんのりとした香ばしさを加える。冷やすことで果肉がぷるぷると弾力が増し、甘酸っぱさがより引き立つ。この特徴をよく知っている人々は、ドラゴンフルーツを冷蔵保存し、シャーベットのように半分凍らせて楽しんでいる。
バイキングでよく見かける小さな果物の中で、白い果肉に黒い種がちりばめられたサイコロ型の果物を見つけたら、それはドラゴンフルーツである可能性が高い。香りはほとんどなく、他の果物と調和しやすいので、サラダやフルーツポンチとして提供されることが多い。あっさりした味わいと独特の食感を持つこの珍しい熱帯果物「ドラゴンフルーツ」には、どのような効果が隠されているのだろうか。
26日、韓国食品保存流通学会で発表された農業技術院の研究によると、赤色ドラゴンフルーツの果肉抽出物には美白効果があることが確認された。
赤色ドラゴンフルーツの抽出物は、色素沈着を引き起こし、肌を黒ずませたりくすませたりする成分である「メラニン」の生成を促進する酵素活性を44%抑制することが分かった。研究チームは、ドラゴンフルーツに含まれる抗酸化成分がメラニンの生成を抑え、肌色を明るくするのに役立つと分析している。また、他の熱帯果物と比べてカロリーが低く、ダイエット食品としても人気を集めている。
農村振興庁のデータによると、ドラゴンフルーツ100gあたりのカロリーは44kcalで、ナトリウムを体外に排出するカリウムが100gあたり305mg含まれている。ドラゴンフルーツ1個を摂取すれば、1日のカリウム推奨摂取量の約30%を満たすことができる。
最近20kgの減量に成功したタレントのパク・セミも、19日にYouTubeチャンネル「アンニョンハセミ」で「ドラゴンフルーツとリンゴを毎晩食べている」と明かし、減量の秘訣を伝授した。さらに、2018年に「Journal of Pharmacy and Pharmaceutical Sciences」に発表された研究によると、ドラゴンフルーツの種には心臓の健康に良いオメガ3脂肪酸とオメガ9脂肪酸が豊富に含まれている。主に果実油やナッツ類、魚類に含まれる不飽和脂肪酸は、血管内のコレステロールや中性脂肪を調整するのに効果的であることが知られている。
ドラゴンフルーツは腸の働きを活発にする助けとなる。食物繊維が豊富で、一切れで世界保健機関(WHO)が推奨する1日の食物繊維摂取量(25~35g)の約4分の1を補うことができる。ドラゴンフルーツ1切れには最大7gの食物繊維が含まれており、普段から食物繊維が不足している人にとっては最適な選択肢となるだろう。
また、マグネシウムが豊富で、定期的に摂取することで、マグネシウム不足によって起こる目のまぶたの痙攣を予防することができる。国際医学研究ジャーナルで発表された研究によると、ドラゴンフルーツは閉経期の女性の骨の健康にも良い影響を与えるという。
冬のインフルエンザや風邪の症状が出た際に、ビタミンCが豊富なオレンジのような果物を選ぶことが多い。しかし、ドラゴンフルーツは酸味がほとんどないにもかかわらず、ビタミンCが豊富な果物として知られている。また、ベタラインやカロテノイドなどの抗酸化成分も豊富で、関節炎、糖尿病、心臓疾患などの慢性疾患予防にも役立つとされている。
このように様々な効果を持つドラゴンフルーツ。バイキングだけでなく、自宅でも手軽に楽しんでみてはいかがだろうか。あっさりした味わいと共に健康にも気を使える、小さな変化を食生活に取り入れてみよう。