氷点下の寒い日が続く中、トイレに頻繁に行きたくなる人が増えている。この現象の原因は、寒さにより膀胱が収縮しやすくなるためだ。冬は汗として排出される水分が減少するため、尿量が増加する傾向がある。しかし、尿を我慢することは健康に悪影響を及ぼす可能性があり、特に膀胱炎を引き起こすリスクが高まる。
膀胱炎とは、細菌感染により膀胱に炎症が生じる疾患である。原因としては、大腸菌の侵入やストレス、免疫力の低下などが挙げられる。頻繁に尿を我慢する習慣がある場合、膀胱内で老廃物や有害物質が蓄積され、細菌が繁殖しやすくなることで膀胱炎が発症する可能性がある。また、長時間尿を我慢すると、尿道に細菌が繁殖して炎症を引き起こす可能性がある。特に、1日に15〜20回程度頻繁に排尿し、排尿時に下腹部が重く感じたり、完全に排尿できない感覚がある場合は、膀胱炎を疑うべきだ。
膀胱炎が繰り返し発症すると、間質性膀胱炎へと進行する可能性がある。この疾患は、尿が溜まる際に激しい膀胱痛が生じ、排尿後に一時的に痛みが和らぐといった特徴がある。さらに、少量の尿を我慢しただけで痛みが発生することがあり、骨盤上部や下腹部、腰、会陰部、さらには膣にも痛みを感じる場合がある。頻尿や夜間頻尿、尿に血が混じる症状が現れることもある。膀胱炎や間質性膀胱炎は、抗生物質、行動療法、食事療法、物理療法などで治療可能だが、症状が重篤な場合や治療効果が見られない場合は、外科手術が検討されることもある。
膀胱炎は再発しやすい疾患であるため、日常の生活習慣を見直すことが重要だ。尿を過度に我慢する習慣を改め、1日に4〜6回程度の排尿を心がけるとよい。また、1日6〜8杯の水を飲むことで体内の細菌を排出し、健康を維持することができる。排尿や排便の後は、必ず前から後ろに向かって拭くことで感染リスクを軽減できる。膀胱の痛みや不快感がひどい場合は、速やかに専門医に相談し、正確な診断と治療を受けることが推奨される。