5.1 C
Tokyo
2025年01月12日日曜日
ホームライフスタイル「飲みすぎて気持ち悪い…」アルコールが体内で分解される過程と二日酔いを軽減するための効果的な方法

「飲みすぎて気持ち悪い…」アルコールが体内で分解される過程と二日酔いを軽減するための効果的な方法

年末年始の宴会では、ついつい飲みすぎてしまうことがある。その結果、避けられないのが二日酔いだ。腹痛や頭痛、吐き気に悩まされながら「早くこの状態から解放されたい」と思う人も多いだろう。では、体がアルコールから完全に回復するために、実際どれほどの時間が必要なのだろうか。

引用:Shutterstock*この人物は記事の内容とは一切関係ありません

少量の飲酒(1〜2杯程度)であれば、アルコールは2〜3時間以内に体内で分解される。しかし、大量に摂取した場合、血中にアルコールが最大12時間近く残ると言われている。さらに、血液中から消えた後もアルコールは臓器に移動し、完全に体外へ排出されるまでにより多くの時間を要する。

二日酔いはアルコールが体内で分解される過程で発生する。飲酒から約12時間後、脳内のドーパミン分泌が減少し、気分が沈む。また、アルコールの利尿作用による脱水が原因で頭痛や吐き気といった症状が現れる。アルコールはまずアルコール脱水素酵素(ADH)によってアセトアルデヒドに分解され、その後、アセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)によって酢酸と水に変化する。このプロセスが終了し毒性が完全に消えるまでには、飲酒後約24時間を要する。

アルコールは腸内の有益菌を減少させ、有害菌の増殖を促す。この影響で胃痛や便秘といった消化器系の問題が発生することがある。これらの症状はアルコールが完全に体外へ排出されるまで続く可能性がある。通常、消化器系の問題は飲酒後2日程度で回復するが、アルコールによって体内に残った酸性物質がすべて排出されるには約3日かかる。

二日酔いからの回復を促進するためには、レモンを浮かべた水や塩水を飲むことが効果的だ。これにより、アルコールの利尿作用で失われた電解質(イオン)や水分を補給できる。また、二日酔いが始まる飲酒12時間後から最大2日間は運動を控えるのが賢明だ。この間に運動をすると、心臓に過剰な負担をかけ、最悪の場合、不整脈を引き起こす可能性があるからだ。さらに、アセトアミノフェンやイブプロフェンなどの鎮痛剤の服用は避けるべきだ。肝臓はアルコールの分解で大きな負担を抱えているため、これ以上の負担をかける行為は肝臓に深刻な悪影響を及ぼしかねないからだ。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください