5.4 C
Tokyo
2025年01月28日火曜日
ホームライフスタイルコーヒー党は「腸内環境」が8倍優秀!?7.7万人調査で判明した習慣的な一杯のメリット

コーヒー党は「腸内環境」が8倍優秀!?7.7万人調査で判明した習慣的な一杯のメリット

コーヒーを好んで飲む人は、コーヒーを飲まない人よりも特定の腸内細菌の数が最大で8倍多いという研究結果が発表された。

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容とは一切関係ありません
引用:Shutterstock*この画像は記事の内容とは一切関係ありません

現地時間6日、イタリアのトレント大学と米英の共同研究チームが国際学術誌「Nature Microbiology」でこれらの研究結果を発表した。

研究チームは、アメリカとイギリスに住む2万2,867人と、その他25カ国の5万4,198人の医療データと食習慣に関する情報、さらに211個の便サンプルを用いてメタゲノムの解毒データを分析した。メタゲノムとは、特定の試料に含まれる多様な生物のゲノムを分析し、種類などを特定できる技術のことだ。研究チームは以前、150種類の食品の中でコーヒーが腸内フローラの変化と最も密接な関連があることを発見した。今回の研究では、コーヒーと腸内フローラの相関関係が分析された。

参加者は普段のコーヒー摂取量に基づいて、「1か月にコーヒーを3杯未満」、「1日にコーヒーを21〜599g」、「1日にコーヒーを3杯以上」の3つのグループに分類された。分析の結果、コーヒーの摂取量が多いほど腸内の「ローソニバクター・アサッカロリティカス」というバクテリア量が最も多かった。コーヒーの摂取量が最も多いグループは、コーヒーをほとんど飲まないグループに比べ、ローソニバクター・アサッカロリティカスが4.5〜8倍多かった。ローソニバクター・アサッカロリティカスは、酪酸など体内に有益な物質を生成し、コーヒーの成分を代謝して抗酸化物質に変える役割を果たす。酪酸は腸粘膜を保護し、抗酸化物質は体内の細胞を保護し、代謝を活性化する機能がある。

研究チームは、コーヒーに含まれるどの成分が、腸内の善玉菌の成長を促進したのかについても分析した。その結果、カフェインを含むコーヒーでもカフェインレスコーヒーでも腸内フローラに与える影響は同じであった。研究チームは、キナ酸やトリゴネリンなどコーヒーに含まれる生理活性物質がローソニバクター・アサッカロリティカスを増加させる原因であると指摘した。ただし、1日にコーヒーを3杯以上飲むグループと、3杯未満で適度に飲むグループ間で細菌の変化には大きな差がなかった。これは腸内フローラの変化を目的とする場合、適量以上にコーヒーを飲む必要がないことを示している。

研究を主導したニコラ・セガタ博士は「今回の研究結果はコーヒーと腸内細菌との関連性に関するパズルの一部を解いたに過ぎない」と述べ、「今後、他の食品に関する追加研究を進めることで、腸内の善玉菌や悪玉菌を対象としたカスタマイズされた献立を提案できる可能性がある」と語った。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください