9.7 C
Tokyo
2025年01月26日日曜日
ホームライフスタイル現代の食事習慣と肥満の関係、スマートフォンの使用が満腹感のホルモン分泌を妨げる原因とは

現代の食事習慣と肥満の関係、スマートフォンの使用が満腹感のホルモン分泌を妨げる原因とは

一人で食事をする際、孤独感を紛らわせてくれるスマートフォン。動画に夢中になっていると、自分がどれくらい食べたのか覚えていないことがよくある。これが肥満を引き起こす悪習慣となる。

引用:Pixels@Towfiqu barbhuiya
引用:Pixels@Towfiqu barbhuiya

ワシントンポスト(WP)は最近、オランダのライデン大学の研究結果を引用し、「注意散漫な食事は体重増加の原因になる」という内容を報じた。

ライデン大学の研究チームは、満腹感をもたらすホルモンであるGLP-1(グルカゴン様ペプチド1)とレプチンに注目。「食事を始めてから約20分後にGLP-1とレプチンが分泌されるが、スマートフォンに夢中になって注意が散漫になると、これらのホルモンのシグナルを感知できなくなる」と述べた。このように、満腹感を感じるホルモンの分泌を感知する能力が低下すると、過食を引き起こし、必要以上に食べ過ぎることが体重増加につながると研究チームは説明している。

引用:Pixels@Blue Bird
引用:Pixels@Blue Bird

また、研究チームは「食事中にスマートフォンを見ながらなど、他のことに集中すると、脳に認知的な負荷がかかり、食べ物本来の味や香りを感じる能力も低下する」と補足した。

実際、42人を対象にした実験では、難しい課題をこなしながらレモネードを飲んだグループは、簡単な課題をこなしたグループよりも50%多く糖分を摂取しても、甘さをあまり感じなかったという。46人を対象にした追跡調査でも同様の結果が得られた。参加者は全員同じ甘さの砂糖水を飲んだが、難しい課題を行ったグループは、簡単な課題をこなしたグループよりも甘さに鈍感だった。

研究チームは「難しい課題を行っているとき、脳の味覚を処理する島皮質と、高次の認知に関与する前頭前皮質の活動が低下した。注意散漫な食事は、甘味だけでなく、苦味、酸味、塩味など、すべての味覚の感知能力を低下させることが証明された」と報告している。さらに、ローテ・バン・ディレン教授は「現代人はどこでも、いつでもスマートフォンで何でもできるようになったが、これは健康的な食習慣を遠ざける原因になる。もっと食べているのに食事を楽しめないのは、悲劇的なことだ」と語った。

引用:Pixels@Matilda Wormwood
引用:Pixels@Matilda Wormwood

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください