4.2 C
Tokyo
2024年12月23日月曜日
ホームライフスタイル「絶対覚えといてください!」登山後に水ぶくれができない6つのノウハウ

「絶対覚えといてください!」登山後に水ぶくれができない6つのノウハウ

ORIGINAL LINK : https://www.wikitree.co.kr/articles/887649

紅葉が赤く染まり、涼しい風が顔に触れる「秋」がやってきて、登山に出かける人が多い。しかし、気分良く山行を終えた後に必ず訪れる嫌な客がいる。それはすねの「水ぶくれ」である。今日は靴の内部の頻繁な摩擦と高い圧力に関連する「水ぶくれ」を予防する方法と対処法を見ていこう。

◆ 足に合うサイズの登山靴を選ぶ
以下はシャッターストック

登山靴は足にぴったり合うサイズを購入してはいけない。ゆるくても水ぶくれができるが、ぴったり合い過ぎると高い圧力で水ぶくれができやすい。親指と靴のつま先の間にある程度の余裕があり、かかとはぴったり合うサイズが最も良い。靴が足に比べて大きい場合は中敷きを敷く。

◆ 機能性のある靴下を履く

綿素材の靴下は水分を早く吸収するが、乾く速度が遅く水ぶくれの発生可能性を増加させる。そのため吸湿速乾能力の高い機能性登山靴下を履くことが良い。予備の靴下を用意して山行中に履き替えることも快適な状態に戻す良い方法。

◆ 靴を馴染ませる

購入してから間もない登山靴やトレッキングシューズは水ぶくれができやすい。ある程度履いて馴染ませないと快適に登山することができず、水ぶくれも予防できる。

◆ 靴ひもをしっかり結ぶ

登山経験のない人は必ず靴ひもをきつく結ぶことが良いと思っている。しかし、靴ひもはあまりにもきつく結んでも、ゆるくてもいけない。山を登る時は足首関節は自由に動かし、足首部分の靴ひもはしっかり結んでおくことが良い。下山する時は足が前に滑って水ぶくれができる可能性があるため、ひもをしっかり結んで足首を締めることが効果的。

◆ フットパウダーを使用する

異常に足に汗をかく人がいる。これは水ぶくれができやすい条件であり、登山前に粉でできたフットパウダーを足に塗ることが良い。水ぶくれ予防だけでなく、足の乾燥やひび割れ、皮膚刺激の予防もできる。水ぶくれがよくできる部位に医療用紙テープを貼ることも良い方法。

◆ 足を休める

山行中の中間休憩時間に靴と靴下を両方脱ぎ、日光に干す時間を持つことが重要。足が呼吸できるように休息を与えることで疲労度を減少させることができる。

関連記事