5.4 C
Tokyo
2025年04月01日火曜日
ホームライフスタイルヒント成長ホルモンが「一時停止」する恐るべき真実…子どもの将来の身長を6.4cmも縮める〇〇とは

成長ホルモンが「一時停止」する恐るべき真実…子どもの将来の身長を6.4cmも縮める〇〇とは

引用:Getty Images*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Getty Images*この画像は記事の内容と一切関係ありません

成長期に甘いものを取りすぎると、最大6.4cmも身長が伸びなくなる可能性があるという衝撃の研究結果が明らかになった。

18日(現地時間)、台湾メディアのETtodayやUnited Daily Newsによると、台湾の小児内分泌科専門医であるワン・ルーティン氏が、糖分摂取が血中の成長ホルモン濃度を一時的に下げてしまう可能性についての論文を学術誌「Neuroendocrinology(神経内分泌学)」で発表したと伝えている。

研究チームの実験では、子どもに体重1kgあたり1.75gのブドウ糖を飲ませ、一定時間内に採血して検査したところ、成長ホルモンの濃度が急激に低下し、ほとんど検出できないレベルにまで落ち込んだという。ホルモン分泌が正常値に回復するまでには約2~3時間もかかったとのこと。この糖分量は、体重20kgの子どもがタピオカミルクティー1杯を飲む量に相当するらしい。

ワン・ルーティン氏は「糖分を摂取すると成長ホルモンが『一時停止』してしまうようなものだ」と表現。「多くの親は糖分の危険性を甘く見ている。周りの子どもたちの背がぐんぐん伸びていくのに気づいて、ようやくその危険性に気づくケースが多い」と警鐘を鳴らしている。

ドイツでも関連研究が行われており、1型糖尿病の子ども197人を調査した結果、血糖コントロールの指標となる糖化ヘモグロビン(HbA1c)の数値が高いグループの身長は、糖尿病発症時に予測された最終身長よりも低く、平均約3cm、最大では6.4cmも差が出たという。

子どもの身長は遺伝的要因が8割を占めるとされているが、ワン氏は「それでも後天的な要因が2割も影響する。バランスの良い食事、適度な運動、十分な睡眠、環境ホルモンの回避など、良好な成長環境を整えれば、子どもたちは成長のポテンシャルを最大限に発揮できる」とアドバイスしている。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください