11.8 C
Tokyo
2025年04月04日金曜日
ホームライフスタイル「ダイエットは来世から」と思ってたあなた!4日食べて3日断食した方がカロリー制限より痩せやすいことが判明

「ダイエットは来世から」と思ってたあなた!4日食べて3日断食した方がカロリー制限より痩せやすいことが判明

毎日のカロリー制限よりも、週3日間の間欠的断食と4日間の通常食を組み合わせた「4:3間欠的断食」が、体重減量に効果的だという研究結果が発表された。

1日(現地時間)、米コロラド大学のダニエル・オステンドルフ博士らの研究チームは、米内科学会誌『内科学会報(Annals of Internal Medicine)』で、過体重または肥満の成人165名を対象に1年間実施した無作為臨床試験の結果を公表した。この結果によると、4:3間欠的断食が毎日のカロリー制限よりも体重減少効果が顕著だという。

間欠的断食とは、一定時間の空腹状態を維持しながら、食事と断食を交互に行う食事法だ。代表的な方法として、午後4時から翌朝8時までの16時間は何も食べないという「16:8断食」などがある。

研究チームは、過体重または肥満(BMI 27〜46㎏/㎡)の成人165名を4:3間欠的断食グループ(84名)と日々のカロリー制限グループ(81名)無作為に分け、12か月間の体重減少効果を比較した。

4:3間欠的断食グループは、週3日(連続しない日)で1日の摂取カロリーを80%制限し、残りの4日間は制限なく食事をした。一方、カロリー制限グループは、毎日のエネルギー摂取量を35%減らし、1週間の総摂取カロリーを4:3間欠的断食グループと同等にした。

臨床試験期間中、両グループともグループベースの行動支援を受け、週300分以上の中強度の身体活動を推奨する高強度総合行動体重減量プログラムに参加した。また、カロリー計算法や目標栄養素の比率(炭水化物55%、タンパク質15%、脂肪30%)についての指針も定められた。

12か月間の分析の結果、4:3間欠的断食グループの平均体重減少率は7.6%だったのに対し、カロリー制限グループは5%にとどまった。

さらに、5%以上の体重減少を達成した参加者の割合は、4:3間欠的断食グループで58%、カロリー制限グループで47%だった。

研究チームは、4:3間欠的断食グループにおいて、収縮期血圧、総コレステロール、LDLコレステロール、空腹時の血糖値など、心血管代謝の健康指標がより顕著に改善されたと報告した。

さらに研究チームは「4:3間欠的断食は、毎日のカロリー計算や食事制限の負担を軽減し、長期的な継続が可能になる」と述べ、「間欠的断食は科学的根拠に基づいた体重減量方法であるといえる」と結論づけた。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください