15 C
Tokyo
2025年04月05日土曜日
ホームライフスタイル「飲み会前のチーズ習慣」で翌朝スッキリ!頭痛・吐き気さよなら、アルコールに負けない体をつくる最新健康術

「飲み会前のチーズ習慣」で翌朝スッキリ!頭痛・吐き気さよなら、アルコールに負けない体をつくる最新健康術

お酒を飲む前にチーズを食べると、二日酔いを軽減できる可能性があるというアドバイスが話題になっている。深酒をすると、翌日に△頭痛 △吐き気 △倦怠感といった症状が現れやすいが、チーズがこれを予防する効果を持つというのだ。

最近「ニューヨーク・ポスト」等の外信の報道によると、米国フロリダ州の内科専門医ニナ・チャンドラセカラン博士は、ショート動画プラットフォーム「TikTok」を通じて、二日酔いを防ぎたいなら飲酒前に少量のチーズを摂取するよう推奨している。博士は、「チーズには胃を保護するタンパク質と脂肪が多く含まれており、これらの成分が胃の表面をコーティングすることで、アルコールの吸収を減少させる働きをする」という。

さらに、チーズは体内で不足しがちな栄養素を補うのにも適した食品だという。博士は「チーズにはビタミンB群やカルシウムが豊富に含まれており、これらの栄養素は普段から不足しやすいだけでなく、飲酒によって急激に消耗される」と説明した。

「もちろん、お酒を控えるのが一番ですが、それが難しいなら飲む前にチーズを食べてみてください」と博士はアドバイスしている。

一方、ソウル大学医学部・国民健康知識センターによると、二日酔いの原因は、アルコールが分解される際に生じる「アセトアルデヒド」という毒性物質だ。この物質は自律神経に影響を与え、吐き気、過呼吸、血管拡張、低血圧などの症状を引き起こすことが知られている。

チーズは、このアセトアルデヒドの毒性を和らげる働きがあるとされている。また、チーズのほかにも、豆腐や魚、肉などのタンパク質が豊富な食品は、アルコール代謝酵素の活性を高め、ビタミンを補給することでアセトアルデヒドの分解を促進する。また、果物や新鮮な野菜も抗酸化作用のあるビタミンやミネラルが含まれており、アルコールやアセトアルデヒドの解毒に効果的である。

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了