12.6 C
Tokyo
2025年04月13日日曜日
ホームライフスタイルコーヒー好き必見! 「朝コーヒー」が寿命を延ばす? 「飲む時間」で健康効果に差

コーヒー好き必見! 「朝コーヒー」が寿命を延ばす? 「飲む時間」で健康効果に差

朝のコーヒー1杯が健康にさまざまな良い影響をもたらすことが明らかになった

コーヒーを飲む時間が健康に与える影響について、興味深い研究結果が発表された。米国ニューオーリンズのテュレーン大学公衆衛生・熱帯医学部のルチ博士率いる研究チームは、1999年から2018年にかけて米国国民健康栄養調査に参加した成人4万725人を対象に、約9.8年間の追跡調査を実施した。

その結果、コーヒーを飲む時間帯が死亡リスクや心血管系の健康に影響を及ぼす可能性があることが分かった。

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

調査対象者のうち半数はコーヒー愛飲者で、残りの半数はコーヒーを飲まないグループだった。約10年の研究期間中に4295人が死亡しており、そのうち36%は午前4時~正午の間にのみコーヒーを飲む、いわゆる「モーニングコーヒー」派だった。また、16%は時間を問わず一日を通してコーヒーを飲んでいた。

研究チームがコーヒーの飲み方と死亡リスクの関連を分析した結果、モーニングコーヒーを飲む人は、コーヒーをまったく飲まない人に比べて死亡リスクが16%低いことが判明した。

特に心血管疾患による死亡リスクは31%も低下するという。一方、一日中コーヒーを飲むグループでは、こうした顕著な関連性は確認されなかった。研究チームは「コーヒーの摂取時間が健康に与える影響を分析した初めての研究」として、この調査の意義を強調している。

ルチ博士は「午前中にコーヒーを飲むことは健康に有益である可能性が高い」とし、「午後や夜にコーヒーを飲むと体内リズムやメラトニンなどのホルモン作用に影響を与え、心血管系の健康に悪影響を及ぼすことも考えられる」と指摘した。

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

コーヒーの健康効果は主に抗炎症作用によるものだ。研究チームによると、コーヒーに含まれるカフェインやクロロゲン酸といった生理活性物質が、体内の炎症を抑える働きを持つ。興味深いことに、この抗炎症作用は朝の時間帯に最も強く現れるという。研究チームは「人間の体内では、午前中に炎症レベルが最も高くなる傾向があるため、この時間にコーヒーを飲むことで、より効果的に炎症を抑えられる可能性がある」と分析している。

また、1日1~3杯の適度なコーヒー摂取と、3杯以上の多量摂取の両方で健康に良い影響が見られたことも報告されている。これは、コーヒーの抗炎症作用が一定量を超えても持続することを示唆している。

ただし、カフェインの過剰摂取には注意が必要だ。コーヒーを飲みすぎると、不眠や胃の不快感を引き起こす可能性があるため、自身の体調に合わせて適量を心がけることが重要だ。

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了