3.8 C
Tokyo
2024年12月23日月曜日
ホームライフスタイル「韓国人よりもっと食べる」生ニンニクをたくさん食べるという意外な国

「韓国人よりもっと食べる」生ニンニクをたくさん食べるという意外な国

①生ニンニクを塩につけて食べる

出典 : 「ようこそ韓国は初めてだろう」

韓国といえば「キムチ」、「キムチ」といえば「ニンニク」が欠かせない。 キムチだけでなく、数多くの韓国料理にはニンニクが入り、入っていないと困るほど韓国人はニンニクの味にとても慣れている。

しかし、韓国の文化に初めて触れる外国人は、ニンニクの香りとキムチの味に慣れるのは簡単ではない。 ニンニクを活用して料理を作る国は、イタリアをはじめ、様々な国があるが、韓国のように肉と一緒に生ニンニクを食べたり、数多くのおかずにみじん切りニンニクを入れる国は見当たらない。

しかし最近、MBCエブリワン(MBCエブリワン)の芸能「ようこそ韓国は初めてだろう」に韓国と同じくらいニンニクを愛する国から来た外国人が出演した。

韓国を初めて訪れた彼らは、チキンカルビ専門店で”ガーリックダッカルビ”を注文し、おかずのキムチをたっぷり入れておかわりまでした。 彼らはどこの国から来たのだろう。

まさにブルガリアです。番組に出演したブルガリア出身のイヴァイロは、「生ニンニクを塩につけて食べるまた、パンにニンニクを添えて食べることもある」と驚きを隠せなかった。

②ニンニク、ここに入るのか

出典インターネットコミュニティ

ブルガリアといえば「ヨーグルト」、ヨーグルトといえば「ブルガリア」と言われる。 それだけブルガリアとヨーグルトは切っても切れない関係だ。

だからか、ブルガリアの他の料理はヨーグルトに隠れてあまり知られていないようだ。 実際、ブルガリア料理は南ヨーロッパでも最も美味しいと評判だ。

中欧とギリシャ、トルコの影響を受けたおかげで、地域によって使用される食材が非常に多様なため、多くの種類の料理がある。

これから韓国とブルガリアの共通食材として「ニンニク」が紹介されたので、ニンニクを使ったブルガリアの料理を紹介する。

ヨーロッパの多くの国がそうであるように、ブルガリアもスープやパン、そしてサラダなどの食べ物をよく食べるそうだ。

食べ物の種類だけ見ると、韓国の伝統料理とは何の類似性もないように見えるが、スープとサラダに「ニンニク」が入る料理がある。

出典:インターネットコミュニティ

「シュケンベ・チョルバ(Shkembe Chorba)」はブルガリアの内臓スープと呼ばれるスープ料理です。牛のきれいな胃から作られた「羊のスープ(tripe soup)」で、牛乳、ニンニク、酢、そして唐辛子が一緒に入る。

サラダにもニンニクが入るそうで、「リュテニツァ(Lyutenitsa)」はピーマン、トマト、玉ねぎ、そしてニンニクなどが入るサラダ料理だそうだ。

このようなブルガリアの伝統料理を販売する食堂に行くと、メイン料理以外にも何かもう一つ韓国を思い出せる。

韓国の肉屋に行ったときに欠かせないおかず、「生ニンニク」がブルガリアの伝統的な飲食店でも基本おかずとして提供されるそうだ。

他にも塩、コショウなどが一緒に提供されるそうだ。 これらのおかずは、先ほどイヴァイロが「生ニンニクを塩につけて食べる」という言葉が本当だったことを示している。

③ ヨーロッパでは好き嫌いが激しい

出典 : 「ようこそ韓国は初めてだろう」

では、「ニンニク」を愛するヨーロッパの国は果たしてブルガリアだけだろうか。 そうではない。 ヨーロッパのニンニクに対する好き嫌いは時代、階層によって異なり、さらにニンニクという基準でヨーロッパの地域を区分してみることもできるそうだ。

ラテン文化圏(フランス、スペイン、イタリア)とスラブ文化圏(東ヨーロッパ)はニンニクを好むと言われているのに対し、ゲルマン文化圏であるイギリス、ドイツ、北欧はニンニクを嫌うと言われている。

ニンニクは古代ギリシャ、ローマ時代にすでに広く普及していたが、この時代にニンニクを多く食べる地域と階層は主にゲルマン人と貧民層だったそうだ。

中世になっても、階層や地域によってニンニクの好みが異なる現象が続いたそうだが、16世紀後半に絶対王政が登場したフランスでは、ニンニクが宮廷で禁止されることもあった。

19世紀になってニンニクが高級料理に使われる材料として再登場したが、食事の後にニンニクの臭いを消すために口臭を消したそうだ。

イギリスの場合、産業化とともに市民社会が形成され、近代衛生観念が広まり、口臭や体臭を誘発するニンニクが新たな嫌悪の対象になったと言われている。

現在までイギリスの料理法は、味覚を刺激するニンニクなどの香辛料を使うこととは程遠いものだ。 イギリス旅行に行った韓国人が「そこでの食べ物が口に合わなかった」と話すのも、このような違いからであろう。

出典 : 「ようこそ韓国は初めてだろう」

19世紀半ばに産業化が始まったドイツと北欧にも近代衛生観念が到来した。 これらも同じ理由でニンニクを軽蔑しましたが、ドイツ人のニンニクに対する態度は異常に民族主義的だった。

安い労働力でドイツに移住してきた東欧の人々は食生活にニンニクを愛用し、ニンニクに対するドイツの拒否感はさらに大きくなった。

しかし南ヨーロッパ人(ギリシャ、イタリアなど)がドイツに入り、ドイツでもニンニクを利用した地中海料理が人気を博したそうだ。

韓国と同じくらいニンニクを愛するブルガリアをはじめ、ヨーロッパ内でニンニクの好き嫌いが分かれるようになった歴史的背景を一緒に見てみた。

「ニンニク嫌悪」というとヨーロッパを思い浮かべますが、思ったより多くのヨーロッパの国々がニンニクを愛している。

韓流を通じて、韓国という国を越えて韓国の食べ物も広く知られるようになったが、ニンニク嫌いだった人たちもニンニクが入っているにもかかわらず、韓国の食べ物に熱狂することがある

‘ニンニク’という一つの材料が、嫌悪感を助長したり、分裂を引き起こすのではなく、様々な国の食べ物や文化に心を開かせる存在になったようだ。

関連記事