子供が鼻血を出すと、体が弱っているのではないかと心配になる。ほとんどが一時的な症状だが、よく鼻血を出す場合は原因を探す必要がある。鼻をこする癖や乾燥した室内環境など、理由は様々。鼻血が出る原因と止血方法など、鼻血予防のための生活習慣を見直す。
鼻血がよく出る、鼻粘膜が弱いせい
鼻血は、物理的な外傷をはじめ、鼻中隔や鼻腔の病気、炎症、白血病、血友病、特発性血小板減少症などによって発生する。子供たちは物理的な刺激によって鼻血を出すことが多い。鼻血は鼻の内側の前部に位置するキーセルバッハエリア(Kiesselbachs area)から発生するが、子供たちは体組織が成長しているため、大人よりも鼻血が出やすく、鼻粘膜が弱いため、わずかな刺激でも症状が現れることがある。
原因を探すためには、まず生活習慣をチェックする
子供が特に鼻血をよく出す場合は、普段の習慣を細かく見直す必要がある。鼻を触る癖や鼻をよくこする場合、鼻を強く吹く場合などは症状が出やすい。また、アレルギー性鼻炎の子供は鼻粘膜が乾燥しやすく、鼻血がよく出る。風邪を引いた時も鼻血を出しやすいが、特に室内が乾燥していると寝ている間に出ることも多い。鼻を吹いたり、鼻を掻いたりすると、鼻粘膜が剥がれて寝ている間に血管が露出して出血することもある。鼻の付属器官である副鼻腔の粘膜に炎症が起こる副鼻腔炎、つまり蓄膿症がある場合も症状が出やすく、鼻水に血が混ざって出ることもある。鼻が腫れて副鼻腔の粘膜に炎症が強くなると、周囲の弱った血管が破れて血が混ざってしまう。
鼻血を止めるときの注意点
子供が鼻血を出すときは、慌てずにまず止血をする。母親が慌てていると、子供も怖がることがあるので、子供を座らせて落ち着かせ、頭を少し前に傾けて両方の鼻孔を10分以上押さえる。頭を後ろに倒すことは一般的だが、血が喉に流れ込んで気道を塞ぐ可能性があるので絶対に避けるべき。ティッシュを巻いて鼻を塞ぐのもあまり良くない。
Tip. 正しい鼻血止血法 4ステップ
1 子供が落ち着くように、ゆっくりと座らせる。
2 座った状態で頭を少し前に傾ける。
3 両方の鼻の穴の始まりの部分を親指と人差し指でしっかりと押さえる。
4 10分間押さえた後、鼻血が止まったことを確認し、落ち着かせる。
鼻血が10分以上続く場合は、病院へ行く
上記の方法で10分以上止血したにもかかわらず、鼻血が止まらない場合はすぐに病院に行く必要がありる。普段から鼻血がよく出る場合は、鼻中隔や鼻腔の病気、炎症などがある可能性があるため、小児科を受診することをお勧めする。この場合、鼻腔検査や鼻腔内視鏡検査を受けることができ、蓄膿症を確認するために副鼻腔のX線撮影をすることもある。鼻血が出て皮膚に出血斑が現れたり、あざがよくできる場合も小児科を受診する必要がある。白血病や血友病、特発性血小板減少症などの血液疾患が疑われるため、血液または凝固検査で疾患を区別する必要がある。
湿度調整と水分摂取で予防
血液関連の病気ではないが、普段からよく鼻血を出す場合は、環境と生活習慣を管理して予防することができる。最も重要なのは、適切な室内湿度を維持すること。空気が乾燥すると、鼻水が乾燥して呼吸が困難になり、鼻の中の異物が硬くなって鼻粘膜を刺激する。そのため、湿度計で湿度をチェックし、加湿器で適切な湿度を維持する。一般的には50~60%が適しているが、鼻が強く詰まっている場合は、主治医と相談して湿度をもう少し高める。
鼻が詰まったときは、水分を多く摂取し、鼻をかむときは、一方を塞ぎながら交互にかむと良い。生理食塩水を鼻の中に垂らして流れるようにすると、鼻粘膜が傷つかない効果があります。ワセリンやオイルを鼻の周りに塗って保湿を維持するのも良い。鼻詰まりの症状がひどいときは、熱い水蒸気が充満した風呂場に一時的に入ったり出たりすると、症状がすぐに和らぐ。一時的な対策ではあるが、暖かいスチームタオルを鼻に当てるのも効果的だ。鼻の中の湿度が上がると、鼻の中の異物が溶けて鼻がスッキリする。
2023年のアンジュ11月号
企画・文 アンジュ編集部 担当エディター ユ・シンエ 内容・写真の出典 アンジュ資料室