こんにちは。趣味は掃除、特技は整理整頓 リビングブロガーのみつだ。
今日も遊び感覚でできる暮らしのために簡単な暮らしのヒントをご紹介します。 知っておくといつか役に立つ4つのコツ!
家事の達人である私が教えようと思う。
1.フリーザーバッグに穴が開いたり、破れたとき
フリーザーバッグでビニール袋を作る


フリーザーバッグは何度もリサイクルできるが、穴が開いたり破れたらフリーザーバッグのロック部分だけ切って使い続けることができる!

ハサミで一番上の部分を切る

この部分だけを使い続けようと思う。

これさえあればどんなビニール袋もフリーザーバッグのように使える

食べ終わった素麺をビニール袋に入れた。

フリーザーバッグのロック部分を袋に挟んで、しっかり押して空気が入らないようにすればOK。とても簡単。この方法で複数のフリーザーバッグを作ることができる:) とても便利
2.ハサミの刃/刃を研ぐ時
はさみでクッキングホイルを切る / ナイフでクッキングホイルを切る

私がキッチンで使っているキッチンはさみ。 たくさん使っていると、刃が鈍くなり、うまく切れない。 このような時に良い方法はクッキングホイルを利用すること。

クッキングホイルを用意する。私はダイソーで3,000ウォンで購入。 あちこちで重宝するところが多いので、必ず家に置いておくようにしている。

銀箔は適切に使えば便利だが、高温で加熱したクッキングホイルは人体に有害な化学物質が放出されるそうだ。注意して使うようにしよう✨

ホイルを適当な長さに切る

ホイルの表面も裏面も関係ない


この銀箔をはさみで切るだけ

銀箔ではさみの刃をこする

ハサミで何度も切る
切れば切るほどハサミが鋭くなるのが感じられる。

鈍くなった包丁を研ぎたい時はクッキングホイルを束ねて丸くし、包丁で何度も切る。指が傷つけないよう、注意する。
3. お弁当箱とかでキムチの匂いがするとき
賞味期限が過ぎたOOOOを入れる
キムチの匂いが染みてきた食器をいくら洗っても他の食べ物が入らない時ってよくある。 そんな時に使うのにとても良い方法だ。