.
寝具類は、衛生面においてついつい疎かになりがちなアイテムである。人は睡眠中に汗をたくさんかき、知らず知らずのうちに角質や抜けた髪の毛などにより汚れてしまう。そのため、寝具の管理にも多くの注意が必要だ。特に冬季に使用する布団は、他の季節のものに比べてかさばるため洗濯の頻度が減ってしまい、衛生上の問題が発生しやすい。では、冬の布団を清潔に管理する方法について紹介しよう。
洗濯してない布団を折り畳んで保管するのは禁止
布団を保管する際は、かさばらないように折り畳むのが一般的だ。しかし、洗濯していない布団を折り畳んで保管するのは避けるべきである。細菌やダニなどが繁殖しやすい環境になってしまう可能性があるからだ。押入れの中に布団を入れる際は、必ず洗濯して汚れを落としてからにしよう。ただし、同じ布団だとしても木綿わたと化学繊維わたの洗濯方法が異なるため、素材を考慮して正しい方法で洗濯をしなければならない。
湿気のない環境を維持する
布団を収納する押入れの中もちょっとしたミスにより雑菌が繁殖しやすい環境になってしまう場合がある。布団の正しい保管において、湿気から布団を守ることが8割以上だといえるだろう。押入れの中は湿気でじめじめしてしまう最適な空間だ。湿気を除去するために除湿剤、防虫剤、芳香剤を押入れ内に備え付け、頻繁に換気する必要もある。特に梅雨の時期になると布団は湿気に弱いため、この時期には多くの注意を払うべきである。
湿気除去に効果的な方法
私たちの日常生活でよく見かける物の中で、湿気除去に優れた効能を持つ物がある。代表的な物は炭、乾燥した緑茶のティーバッグ、松ぼっくりなどが挙げられる。これらを布団の中に入れておくと、ある程度の湿気を取り除くのに効果的である。新聞紙を活用するのも良いだろう。長く保管する冬の布団の間などに新聞紙を挟んでおくと、布団の中の風通しを良くして湿気を取り除く効果があるのだ。
マイクロファイバーの布団の保管方法
肌触りが柔らかく心地良い「マイクロファイバーの布団」は、冬の布団として多く活用されている。マイクロファイバーの布団を保管するために洗濯をする際には、柔軟剤を使用しないことをお勧めする。繊維柔軟剤を使用すると、マイクロファイバーのふわふわとした感触が損なわれる可能性があるからだ。また、保管時にかさばらないように圧縮パックを使用する場合があるが、マイクロファイバーの布団は繊維がつぶれてしまうため、これも使用しないほうが良いだろう。
モダール素材の布団の管理法
:
.
最近はモダール素材の冬の布団を好む人も増えている。冬の布団によく使われる素材のモダールは、肌触りが最も柔らかい布団として人気である。他の素材の布団に比べ、ほこりや糸くずが出にくく、快適に使用することができるのだ。しかし繊維の耐久性が弱いため、布団専用の洗濯ネットを使って洗濯する必要がある。また、冷水で洗ったほうが良いといわれている。
木綿わたの布団の場合
布団の中で最も重く、それにより保温性が非常に良いといわれている素材が「木綿」である。木綿の重い感触を好む人も多く、人気の理由が重さでもあるのだが、その重さにより洗濯の難易度は非常に高い。日差しの強い日に布団を叩いてほこりを落とし、湿気を取り除くことができるようにしっかりと乾かさなければならない。保管の際には布団カバーをかけて使用し、寒い日が過ぎた後にはカビが生えないように除湿剤と一緒に保管すると良いだろう。
管理しやすいポリエステル
天然素材のわた布団よりも安価に購入できるポリエステル素材の冬の布団は、洗濯後すぐに乾くのがメリットである。洗濯後のシワや縮みなどの現象があまりなく、お手入れも簡単なのだ。ウールコースやわた布団コースに設定して洗濯した後、わたが一箇所に片寄ってしまわないよう布団を叩き、広げて乾かすと良いだろう。一般的な洗剤で洗う場合は、最後に柔軟剤を入れるのもおすすめだ。これにより、静電気を防ぐことができる。
羽毛布団は
グースダウン素材の掛け布団は、軽量でありながら保温性に優れた素材として挙げられる。布団をかぶった時のばさばさっとした感触とふわふわな感触は最高なものである。しかし、頻繁に洗濯をすると保温性が落ちるというデメリットも持っている。洗濯は最小限に抑え、ほこりや角質などをはたいて取り除いた状態で日の当たらない場所で保管することをおすすめする。また湿気に非常に弱い素材なため、保管時には布団の間に湿気を取り除くことができる新聞紙や除湿剤などを置いておくとよいだろう。
吸汗速乾素材のウール
羊毛(ウール)素材の布団は冬だけでなく、四季を通じて使用するのに適した素材として挙げられる。嫌なニオイがしにくく、夏に使用する場合には汗をしっかりと吸収してくれるのだ。ただし洗濯機で洗ったり、乾燥機の使用は避けたほうが良い。洗濯が必要な場合は、クリーニング店などでドライクリーニングをして保管することをおすすめする。 また、湿気を帯びると嫌なニオイを発する可能性があるため、こまめに天日干しをして管理する必要がある。
薄綿入布団を使用する場合
「薄綿入布団」は綿を薄く入れてキルティング加工した布団である。掛け布団の表地を中綿と一緒にキルティングするため、中綿が外側に出たり、中綿が片寄ってしまうことがない。重量も軽く、特に子供用の布団におすすめの素材だ。掛け布団は簡単に洗えるため、お手入れも簡単である。しかし表地と中綿がくっついているため、洗濯後は十分に時間をかけて乾燥させる必要がある。可能であれば冷たい水で洗濯し、布団コースやウールコースでの洗濯をお勧めする。
文チェ・ドクス press@daily.co.kr
共感ニュース ©デイリーライフ & Daily.co.kr