17.4 C
Tokyo
2024年11月05日火曜日
ホームライフスタイル星間宇宙を旅する「ボイジャー1号」、46年の時を超えてデータ送信を再開

星間宇宙を旅する「ボイジャー1号」、46年の時を超えてデータ送信を再開

星間へと進んだ最長寿の宇宙探査機「ボイジャー1号」が、半年ぶりに復旧した。

米航空宇宙局(NASA)は、公式ブログを通じて、地球から約240億キロ離れた場所にある探査機ボイジャー1号が、13日(現地時間)から再びデータを正常に送信し始めたと発表した。

ボイジャー1号は現在、宇宙に進出した宇宙船の中で最も遠く、最も長く運用されている。星間空間の研究のために1977年9月に打ち上げられ、木星と土星を通過して地球から240億キロも遠くに進んだ。その双子の探査機である「ボイジャー2号」も天王星と海王星を通過し、200億キロという遠い距離を旅した。

人類が開発した宇宙船の中で最も遠くに到達したボイジャー1号は、昨年11月14日から故障の兆候を見せていた。0と1で構成されるバイナリコードではなく、解釈不可能なデータを地球に送り始めたのだ。人間に例えると、言語能力を失った状態だ。

46年という長い間運用されてきたが、星間空間を飛ぶ唯一の宇宙船を放棄することができなかったNASAは、240億キロ離れた場所から遠隔修理に取り組んだ。

その結果、ボイジャー1号に搭載された飛行データサブシステム(FDS)というコンピュータ3台のうち、1台に問題があることを確認した。1つのメモリーチップが故障し、地球に送る観測データを整理する作業が正常に行われていなかった。地球からの指令を受けてデータを収集する作業は全て正常に動作していたため、NASAは問題のチップのソフトウェアコードを他の場所に配置し、問題を解決した。

ボイジャー1号には合計4つの科学装置がある。先月19日に本格的な修理に取り組み始め、2つの装置がすぐに正常に動作し、残り2つの装置もこの間データを送信し始めたことで、7ヶ月ぶりに正常な任務に戻った。

ボイジャー1号は2012年に太陽系を脱出し、星間宇宙を探査している。地球から240億キロ離れた空間にいるため、物理的な修理は不可能だ。200億キロメ離れた2号も同様の状況だ。

ボイジャーは「放射性同位体熱電気転換器(RTG)」を通じて自身で電力を供給している。プルトニウムの熱を電気に変換する一種の「原子力バッテリー」だ。このバッテリーは年々少ない電力を生産しており、現在はほぼ消耗している。

そのため、ボイジャー2号はより長く運用するために、2026年に5つの装置のうち1つを切って電力消費を減らす予定だ。ボイジャー1号も5つの装置だったが、任務初期に装置が故障し、4つだけが運用されている。

このように運用してもバッテリーの寿命が尽きそうであるため、NASAは早ければ来年、遅くとも2030年までにはボイジャー1号の動作が停止すると予想している。

関連記事

1コメント

  1. 感動的。もう手の届かない宇宙空間へと飛び去ってNASAへは情報を送れないと思っていた。
    映画スタートレックの第一作目は、ボイジャーが主役でした。あの映画も感動的で終演後、しばらく立てませんでした。日本では珍しく拍手が起きていました。
    日本

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください