10.4 C
Tokyo
2025年01月22日水曜日
ホームライフスタイル体調が崩れやすい「梅雨」の季節…暑さや脳血流などの症状悪化を予防するために必要なこととは?

体調が崩れやすい「梅雨」の季節…暑さや脳血流などの症状悪化を予防するために必要なこととは?

引用=ゲッティイメージズ

梅雨の季節には、急激な気候変動と猛暑、高温多湿な気温により体のバランスが崩れ、健康に問題が生じる可能性がある。健康な人でも暑い天候に長時間さらされると、細胞の損傷により酵素が変性し細胞膜が破壊され、体に異常な兆候が現れる。慢性疾患を持つ人は体温調節が弱く、熱中症に簡単にさらされ、疾患の悪化が懸念される。

エイチプラス陽地(ヤンジ)病院の内分泌内科のイ・ヘリ専門医は「梅雨の季節には気温と湿度が同時に高くなり、内分泌と自律神経系のバランスが崩れやすい」と述べ、「慢性疾患を持つ人は気候変動に敏感に反応できず、症状の悪化や合併症の発生リスクが高まる」と4日に明らかにした。

湿度が高く、雨が続く天候により外部活動が減ると、糖尿病患者の血糖調節機能が低下し、細菌感染病が発症しやすい季節の特性上、合併症が悪化する可能性がある。

脳卒中の患者も、暑さにより脱水症状が生じ、血流障害が発生して脳血管が損傷しやすくなり、脳卒中が再発する可能性がある。高血圧や心臓病を持っている人は、体温調節のために血管が変化し続け、心臓に負担がかかり心脳血管疾患の発生率も高まる。

高温多湿の夏には、細菌感染病も増える。免疫力が弱い糖尿病患者は、外傷による傷の治癒が遅く、感染病にも弱い。血管病変が進行した糖尿病足患者は、小さな傷でも状態が悪化したり、重篤な場合には壊死につながる可能性があるため、注意が必要である。

暑さによる脱水症状が起きると、体内の水分が不足して血流障害が発生し、脳血管の損傷により脳卒中の発生確率が高まる。通常、脳卒中は冬季に多く発生する疾患とされているが、夏季にも多く発生する。

梅雨の季節には、除湿のためにエアコンを長時間稼働させると、室内外の温度差が大きくなり、私たちの体は適切な体温を維持するために血管の収縮と弛緩が繰り返される。この過程で、高血圧患者は血圧が継続的に変動し、心臓に負担をかけるため、心脳血管疾患の発生を高める可能性がある。

イ専門医は「もし、普段から心臓病を患っていて、胸痛や胸が苦しくなる症状が30分以上続く場合は、病院を訪れ緊急処置を受けるべきだ」と述べた。

湿度の高い夏の梅雨の季節には、糖尿病患者や脳卒中患者は、水分をこまめに十分に摂取し、脱水症状を予防する必要がある。

カフェインが含まれている飲み物やアルコールは利尿作用を引き起こし、脱水症状が起こりやすいため、避けた方が良い。体温調節のためには、室内は適度な温度である26度を維持し温度差が大きくならないようにし、暑いからといって急に冷水をかけるなど、急激な体温変化を与えないようにする必要がある。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください