8.8 C
Tokyo
2025年04月03日木曜日
ホームライフスタイル世界初!男性用経口避妊薬を開発 精子の生産を一時抑制する技術で抜群の避妊効果に期待の声

世界初!男性用経口避妊薬を開発 精子の生産を一時抑制する技術で抜群の避妊効果に期待の声

男性用経口避妊薬、臨床第2相試験を開始

米食品医薬品局(FDA)が承認した経口避妊薬はこれまで20種類以上あるが、すべて女性用だった。しかし今回、米国の研究チームが初めて男性用の経口避妊薬を開発し、現在は第2相の臨床試験を進めているという。

26日(現地時間)、海外の医学専門メディア「メディカルエクスプレス」によると、コロンビア大学のデブラ・ウルゲムス教授とミネソタ薬科大学のグンダ・ゲオルグ教授が率いる共同研究チームが、米製薬企業「ユア・チョイス・セラピューティクス」と協力して男性用経口避妊薬を開発し、その国際学術誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」で発表した。

新薬「YCT-529」は世界初の男性用経口避妊薬で、服用により男性の精子の生産を一時的に抑制し、避妊効果を発揮する。

投与中は精子が不活性化し、服用を中止すれば正常な状態に戻る特性を持つ。この薬は、従来の男性用避妊具や精管切除術に代わる新たな選択肢として注目されている。

研究チームは、精子の生産と深く関わるタンパク質「レチノイン酸受容体α(Rarα)」を基に新薬を開発した。

「遺伝子ノックアウト」技術を用いて、特定の遺伝子の働きを抑制し、レチノイン酸受容体αが男性の精子形成や胚の発生に重要な役割を果たすことを確認した。新薬YCT-529はこのレチノイン酸受容体αを標的にして遮断するよう設計されている。

実験では、雄のマウス30匹に対してYCT-529を4週間、1日10ミリグラム投与したところ、精子数が大きく減少し、交尾したにもかかわらず半数以上の雌が妊娠に至らなかった。

続いて薬剤の量を2倍の20ミリグラムに増やした結果、ほとんどの雄マウスが交尾しても妊娠に至らなかった。研究チームは「ほぼ100%の生殖能力抑制効果」だと説明した。

また、薬剤の投与を中止すると、生殖能力は徐々に回復した。投与後8週間後には大半のマウスで精子の生産能力が戻り、12週目にはほぼすべての雄マウスの生殖機能が回復した。

研究チームは霊長類であるサルを対象に同じ薬剤を投与し、避妊効果を確認した。投与から2週間以内に精子数が減少したが、完全に回復するまでには約10〜15週間を要した。副作用は見られなかった。

研究チームは「YCT-529がヒトへの応用にも適していることが確認された」とし、「ユア・チョイス・セラピューティクスが昨年、第1相臨床試験を成功裏に終え、現在は第2相試験で安全性と有効性の評価を進めている」と明らかにした。

ゲオルグ教授は「安全で効果的な男性用避妊薬は、男性にも生殖に関する自己決定権を与えるものだ」と述べ、「家族計画における責任を男女間でより平等に分担できるようになる」と研究の意義を強調した。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください