17.8 C
Tokyo
2025年04月24日木曜日
ホームライフスタイル健康糖尿病の救世主?「赤い果実」ガックの種皮が血糖値とHbA1cを劇的改善!

糖尿病の救世主?「赤い果実」ガックの種皮が血糖値とHbA1cを劇的改善!

食物繊維が豊富な野菜や抗酸化成分が多い果物、ガックなどが血糖調整に有効

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

 

失明、腎不全、心筋梗塞、脳卒中の主要リスク要因でされる糖尿病は、血中グルコースを細胞に送る機能に障害が生じ、血液中に糖が過剰に蓄積する疾患だ。

糖尿病の疑いがある場合や診断を受けた場合、年に2~4回以上のヘモグロビンA1c検査が行われる。ヘモグロビンA1cは過去2~3か月の平均血糖値を示す指標で、糖尿病管理の要となる。正常値は4.0~6.0%で、6.5%以上で糖尿病と診断される。

糖尿病には食事管理が不可欠…タンパク質と食物繊維を十分に摂取すべき

糖尿病管理には生活改善が必須だ。特に薬よりも食事管理が重要とされるほど、食事管理は欠かせない。

まず、タンパク質は血糖値をほとんど上げず、筋肉の維持と代謝に不可欠なため、十分な摂取が推奨される。ただし、揚げ物を避け、蒸す、茹でる、焼くなどの調理法を選ぶことでカロリーと飽和脂肪を抑えられるという。タンパク質が豊富な食品には、鶏むね肉、魚、卵、豆腐などがある。

また、食物繊維の摂取も重要である。キャベツ、ブロッコリー、ほうれん草、にんじん、さつまいも、かぼちゃ、りんご、ベリー類などに含まれる食物繊維は、腸でのグルコース吸収を遅らせ、血糖値の急上昇を防ぐとともに、満腹感を持続させ、腸内環境の改善にも効果的だ。

抗酸化成分が豊富な「ガック」、血糖調整にも効果

血糖管理に有効な食品として、ガック(Gac)が注目されている。英国王立化学会の糖尿病研究によると、ガックの種皮を4週間摂取した2型糖尿病マウスのヘモグロビンA1c(HbA1c)値が顕著に低下したことが分かった。

さらに、インスリン分泌の促進や血糖値の調整、肥満治療薬の中核を担うGLP-1の活性値が有意に上昇したという。また、健康なマウスの対照群と同等の血清グレリンおよびアディポネクチン値を示した。これらの数値は食欲の調整や糖尿病、肥満、心血管疾患と密接に関連している。

この研究から、ガックの種皮摂取は2型糖尿病マウスの空腹時の血糖値、グルコース耐性、インスリン感受性、β細胞機能、ヘモグロビンA1cの改善に効果的であり、抗糖尿病メカニズムにおいて重要な役割を果たすことが明らかになった。

その他にも、糖尿病、高脂血症、脂肪肝などに対しガックの効能が確認されていて、特に注目すべき結果の一つは、ガックの抽出物が糖尿病治療薬として広く処方されている「メトホルミン」よりも血糖調整に効果的だという点である。

これらの効果のもとには、ガックに豊富に含まれるリコピン、ベータカロテン、アスタキサンチン、ルテイン、ゼアキサンチン、フラボノイド、ポリフェノールなど多様な抗酸化成分とオメガ3などの不飽和脂肪酸を含有し、体内吸収率が高いためだと報告されている。

体内吸収率の高いガックオイル、リコピン含有量の確認が重要

ガックを効果的に摂取する方法として「ガックオイル」がある。ガックオイルは数百年にわたり、妊婦や授乳中の女性、子供など感受性の高い人々の治療および栄養補給用として使用されてきた記録があり、安心して摂取できる健康食品とされている。

ただし、ガックの効能が広く知られるようになったことで、無分別に製造され、中にはリコピンの含有量(USDA基準3040ppm以上)が著しく低い製品が多く出回っている。そのため、必ずリコピン含有量を確認して摂取することが重要だ。特に東南アジアで製造されたガックオイルカプセル製品の多くには、欧州や日本では毒性を理由に使用が禁止されている防腐剤プロピルパラベン(ニパソール)が含まれているため、摂取を避けるべきだという。

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了