依然として問題となっている
長引く新車の納期
どのように解決できるのか?

新車購入のタイミングで重要なのは、自動車販売の主要イベントだ。3月と9月に開催される「決算フェア」が代表的で、この時期には自動車価格が大幅に値引きされたり、追加特典が提供されたりする。通常、メーカーと販売店の決算期間に合わせて販売が急増するため、値引き額が大きくなったり特別な特典が付いたりする。
また、6月と12月はボーナス支給時期であり、購入が集中する。これは資金的に余裕のある消費者にとって新車購入の好機となる。しかし、最近の自動車市場では決算時期に加えて購入時期の調整が必要な新たな状況が生まれている。


決算フェアの実態
主な特徴と注意点
決算フェアの本質は、販売店が年間目標達成のために様々な特典を提供することにある。この時期には値引きだけでなく、ディーラーオプションや低金利ローンなども用意される。しかし、最も重要なのは、購入者がこの時点で登録を完了しなければ特典を受けられないことだ。
3月や9月の決算後に自動車登録を完了すると、その決算に反映されず特典を受けられない。そのため、消費者は決算月内に登録を完了し、最大限の特典を得るために適切な判断を下す必要がある。


新車の納期遅延
以前のような早期納車は可能か
かつては契約後1ヶ月程度で新車を受け取れた。しかし現在は納期が長期化し、3ヶ月から半年待たされることが一般的となっている。これは主に半導体不足などの世界的な部品供給網の問題が原因だ。
この問題は解決に向かっているとの発表があったが、一部の部品不足により納期遅延は続いている。新型モデルや人気モデルは注文が集中し、さらに長期化する傾向にある。このような状況下で決算フェアの特典を活用するには、事前に計画を立てて購入を決断する必要がある。


人気モデルの供給状況
購入タイミングの見極めは
現在、人気モデルの供給はスムーズとは言えない。例えば、トヨタのアルファードやヴェルファイア、ランドクルーザーなどは受注を停止している。他にも人気車種のホンダ・シビックタイプRや日産のフェアレディZなども注文を受け付けられない状況が発生している。
一方で、一部のメーカーは在庫車両を迅速に納車できる体制を整えている。例えば、オーストラリアブランドの車両は一部の在庫をすぐに納車できる。こうした在庫車両の活用も新たな購入戦略の一つとなり得る。