日産の中型ミニバン「セレナ」
待望のe-4ORCEモデルを発売
従来モデルとの違いは?

日産の中型ミニバン「セレナ」が、2024年10月3日に新たに電動4WD技術「e-4ORCE」を搭載したモデルを発表し、11月から本格的に販売を開始した。
この新型モデルは日産独自の電動四輪駆動技術を活かし、走行性能が大幅に向上。発売から2ヶ月が経過した現在でもSNSや自動車関連コミュニティを中心に消費者の高い関心を集めている。


6世代にわたるミニバン
「セレナ」の歴史と進化
セレナは1991年に初めて発売された中型ミニバンで、現在まで6世代にわたって進化を続けている。その成功の鍵は両側スライドドアや3列シート、実用的なサイズなど家族向けに特化した利便性にある。
現行モデルは2022年11月に発売され、内外装デザインが一新されただけではなく、先進運転支援システム「プロパイロット」の機能が向上した。


セレナに搭載された
日産e-4ORCEの特徴
新型セレナに搭載されたe-4ORCEは日産の電動四輪駆動技術を活用し、前後輪のトルクを最適に制御するシステムだ。この技術によりコーナリングや減速時の車両挙動が安定し、乗員の頭部の揺れを最小限に抑えることができる。
セレナはリアフロアとサスペンションの設計を改良し、モーターの配置を最適化することで、2WDモデルと同等の室内空間を確保。これにより、実用性と走行性能を両立させる新型ミニバンが実現できたと日産の関係者は語った。


拡充された機能とラインナップ
販売価格と反響
e-4ORCEモデルは、ベーシックグレードの「X」、中級グレードの「XV」、エアロスタイルの「ハイウェイスターV」など、様々なグレードで展開されている。また、カスタマイズモデルの「オーテック」や特殊用途車両にも対応し、選択肢が広がっている。新型セレナは従来モデルに比べて最低地上高が135mmから150mmに引き上げられ、悪路での走破性が向上。加えて、雪道での安定した走行をサポートする「スノーモード」も新たに搭載されている。
新型セレナe-4ORCEは発売直後からミニバンユーザーの間で大きな反響を呼んでいる。特に電動四輪駆動技術と優れた空間活用性を両立している点が高く評価されている。価格はベースモデルが361万4,600円から、上位モデルは408万8,700円となっており、競争力のある価格と高性能を兼ね備えたe-4ORCEは中型ミニバン市場における日産の地位をさらに強化すると予想されている。