10.7 C
Tokyo
2025年04月02日水曜日
ホームモビリティースープラ最後の輝き!「GRスープラ」ファイナルエディション、価格1,500万円の豪華すぎる「最強バージョン」が登場

スープラ最後の輝き!「GRスープラ」ファイナルエディション、価格1,500万円の豪華すぎる「最強バージョン」が登場

「GRスープラ」ファイナルエディション
販売価格は1,500万円
華やかな別れの挨拶を伝えた

引用:トヨタ
引用:トヨタ

トヨタは、スープラA90の最後を飾る限定モデル「ファイナルエディション」を公開した。欧州と日本でわずか300台のみ限定販売されるこのモデルは、単なるお別れの挨拶を超えて、歴代最高レベルの仕様を誇る。しかし、その価格は驚異の1,500万円に達する。この価格は、スープラの直列6気筒モデルの約2倍となっており、フランスでは抽選販売となるほど、希少性と象徴性が強調されている。

とはいえ、この価格には賛否が分かれることが予想される。同じ価格帯なら、BMW・M4コンペティションやポルシェ・911カレラを選ぶこともできる金額だ。スープラがこれまで持っていたイメージとは異なる価格設定となっており、往年のファンが記憶する「隠れた実力者」としてのイメージを損なうのではないかという懸念もある。

引用:トヨタ
引用:トヨタ

パワートレインが変更され
高性能を追求

スープラファイナルエディションは、BMWのS58エンジンではなく、B58エンジンをさらにアップグレードして搭載している。最高出力は従来の387馬力から434馬力へと向上し、最大トルクは58.1kgf·mに達した。この仕様は、これまでB58を搭載した車両の中で最もパワフルなものとなる。さらに、ブレンボ製4ピストンフロントブレーキ、アクラポヴィッチ製チタンマフラー、KW製調整式サスペンションが採用され、本格的なサーキット走行にも対応できる構成となっている。

タイヤにはミシュランPSカップ2が装着され、スープラ専用のGAZOO Racing製ホイールはフロント19インチ、リア20インチを採用。究極の走行バランスを実現している。カーボン製フロントスポイラー、スワンネックリアウイング、ボンネットダクトなどのエアロパーツは、実用性と視覚的な存在感の両方を満たしている。特にボンネットダクトはサーキット走行時の熱排出を考慮し、取り外し可能な設計となっている。

引用:トヨタ
引用:トヨタ

高性能モデルの有終の美
マニアへの究極の贈り物

GRスープラ ファイナルエディションは、高性能車が生産終了前に登場させる特別仕様と同じ流れを汲んでいる。高性能車は、耐久性を確保したうえで、引退前にファイナルエディションのような特別仕様を投入し、性能を極限まで引き上げたモデルを発表することが多い。これまでの例を見ても、この傾向は明らかであり、すでに歴史を閉じた日産・GT-R35を思い起こさせる。

このようなモデルは一般的に、マニア向けの特別な「贈り物」と見なされることが多い。高性能車は大衆向けの嗜好とは異なり、日常走行で不便を感じることも少なくない。サーキットでのタイム短縮を追求するために軽量化が進められ、ダウンフォースを考慮したエアロパーツが装着される。しかし、これを日常走行に適用すると、快適装備が乏しく、扱いにくい車になりがちだ。

引用:トヨタ
引用:トヨタ

限られた者の手に渡る
最後のトヨタ・スープラ

ファイナルエディションは6速マニュアルトランスミッション仕様のみで提供され、スープラGT4レーシングカー由来のアルミ製リアサブフレームマウントが採用されている。内装はアルカンターラ仕上げのレカロ製カーボンバケットシートが備わり、赤いシートベルトと組み合わさることで限定モデルならではの特別感が際立つ。わずか300台のみの生産という希少性と、ブランドが贈る最後の別れのメッセージという象徴性により、コレクターたちの関心を引きつけている。

トヨタは、最大の販売市場である北米向けに同様のファイナルエディションを投入することをまだ正式には発表していない。しかし、最近のトヨタのブランド戦略を踏まえると、北米専用仕様のスープラ ファイナルエディションが登場する可能性が高いと予想されている。果たしてスープラ ファイナルエディションが真の意味で有終の美を飾ることができるのか、世界中のファンの注目が集まっている。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください