30年以上経過したホンダ・シビック、
中古車オークションで
逆転の主役に

最近、米国の自動車オークションプラットフォーム「Cars & Bids」で、1991年式ホンダ・シビック Si の中古車が約160万円で落札された。話題になったのは高額で落札されたことだけではない。30万km以上走行した車両だったことが驚きを呼んだ。いわゆるスクラップ同然と思われがちな車両が高値で取引された背景には、実用性を超えた「感性」の価値がある。
この車両は108馬力を発揮する1.6リッター自然吸気エンジンと5速マニュアルトランスミッションを搭載。現代の基準では物足りなく感じるかもしれないが、数字では語れない魅力が詰まっている。90年代のデザイン言語と運転感覚をそのまま体現し、まるでタイムスリップしたかのような体験を提供する一台だと評価されている。


時を刻んだ痕跡が
より大きな意味を持つ
内装はツートーンのファブリックシートや手動ウインドウ、AM/FMラジオとカセットプレーヤー付きオーディオシステムなど、今では珍しい装備が並ぶ。ダッシュボードやドアトリムには多少の使用感があるものの、当時の雰囲気をしっかりと保っている。まるで時が止まったかのようなこの空間が、レトロ感を求める買い手たちを引き付けた。
外装も印象的だ。「リオ・レッド」と呼ばれる鮮やかな赤いボディカラーは、長い年月を経てもなお輝きを保っている。14インチスチールホイールやマッドガード、リアワイパーなど、当時の経済的なハッチバックらしい特徴もそのまま残る。いくつかの傷や小さなへこみはあるが、それらも時の流れを物語るものとして受け入れられている。完璧な復元よりも、歴史を刻んだ「生きた証」がより大きな価値を持つのだ。
さらに、この車両が注目された背景には、有名な自動車系ユーチューバー「Doug DeMuro」の動画に登場したこともある。YouTubeで紹介されたことで、単なる商品を超えたストーリーが生まれ、クラシックカーとしての評価が一段と高まった。感性と思い出が結びついた結果と言えるだろう。

数字では測れない
シビックSiの真の価値
1.6リッターエンジンは108馬力、135Nmのトルクを発揮する。現代の水準では決して高い数値ではないが、5速マニュアルトランスミッションによるダイレクトな操作感は、自動化が進んだ現代のクルマでは味わえない魅力だ。運転の楽しさをダイレクトに感じられる点こそが、この車の価値となっている。販売者は軽微なオイル漏れや排気系の腐食があることを明かしているが、これらも自然な経年変化として受け止められている。
過去にはS2000のような高性能車が同価格帯で取引されたことがあるが、シビック Si がこれに並ぶ評価を受けた点は注目に値する。走行距離だけを見れば費用対効果は低いかもしれないが、感性とストーリー、そして時代を象徴する存在として高く評価された。自動車が単なる移動手段以上の存在であることを示す好例だ。
最終落札価格1万2,100ドル(約176万円)は、30年以上経過した小型ハッチバックの価値を再定義した瞬間となった。移動手段を超え、感性と記憶の結晶として人々に愛される存在であることを証明した。今後もこうしたクラシックカーは時代の感性を懐かしむ人々に愛され続けるだろう。