メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

インドネシアで発見された「身長1m」のヒト族の化石、70万年前の人類の詳細が明らかに

竹内智子 アクセス  

インドネシアのフローレス島で、以前発見された「ホビット」よりもさらに小さい「ヒト族」(Hominin)の化石が発見された。

約70万年前の人類の骨であると推定され、身長はわずか1mであり、ホビットよりも6㎝小さいと伝えられた。

去る6日(現地時間)AP通信などの海外メディアは、最初にホビットの化石が発見されたフローレス島のリアンブア洞窟から約72㎞離れたマタ・メンゲで、ホビットよりも古く、小さいヒト族の化石が発見されたと報じた。

2003年に初めて発見されたホビットは、身長106㎝、体重25㎏、脳容量は現生の人類の3分の1程度であった。この化石は発見された地域名から取り「ホモ・フローレシエンシス」(Homo floresiensis)と名付けられたが、世界的にはホビットという名前で知られている。映画で馴染みのあるホビットは、1937年に発表されたJ・R・R・トールキンの小説にも登場し『ロード・オブ・ザ・リング』では小人族として描かれている。

オーストラリアのウーロンゴン大学と東京大学などの国際研究チームは、マタ・メンゲ地域で新たに発掘された顎の骨や上腕骨など10個のヒト族の化石を分析した。その結果、この化石は約70万年前のもので、子供2人を含む最低4人の遺骨であると特定された。身長はわずか1mであり、ホビットよりも6㎝小さいということが明らかになった。研究チームは、これを基にヒト族が約6万年前に存在したホビットの祖先であると予想したという。

論文の共同著者であるオーストラリアのグリフィス大学、人類進化研究センターのアダム・ブラム教授は「これらの化石が低身長であることを考慮した場合、ホモ・フローレシエンシスの初期の祖先は私たちが考えているよりもずっと小さかったことは確かである」と説明した。また、専門家たちは、今回発見されたヒト族は、ホモ・エレクトスから進化したものだと述べており、食料が不足している島の特性上、低身長症を患っていた可能性もあると推測された。

今回の研究結果は、科学ジャーナル「ネイチャーコミュニケーションズ」の最新号に掲載されている。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • トランプ叩きに夢中のブラジルと中国…COP30が“反米サミット”と化した決定的瞬間
  • 中国のAI加速が“不気味すぎる”…電力も許認可も国家総動員、日本含む西側は完全に手足縛り?
  • 馬に乗った女性の首を狙い撃ち…若オスライオンの“好奇心アタック”が洒落にならない
  • 住所を頼りに家を探しただけ…家政婦を撃ち殺した“自由の国”の現実
  • 「神になりたがる男たち」アルトマンも投資した“遺伝子ベビー”量産計画
  • 世界の「太陽」も中国製?再エネ覇権を握った“赤い帝国”が地球を照らす

こんな記事も読まれています

  • 「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3
  • 「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”
  • トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感
  • 冬の節電走行が無力化、“寒さで変わる何か”が航続距離を奪う
  • 医師の判断1つで精巣壊死へ、専門家『90%救えた』と批判
  • 朝の果物で体調が激変、医師が警鐘!リンゴとバナナ“選ぶならどっち”
  • 「笛の音がする」…パリス・ジャクソン、鼻の空洞と6年断薬の重さ
  • 英で“尻に花火”暴走発射、祭りの夜に悲鳴が走る

こんな記事も読まれています

  • 「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3
  • 「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”
  • トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感
  • 冬の節電走行が無力化、“寒さで変わる何か”が航続距離を奪う
  • 医師の判断1つで精巣壊死へ、専門家『90%救えた』と批判
  • 朝の果物で体調が激変、医師が警鐘!リンゴとバナナ“選ぶならどっち”
  • 「笛の音がする」…パリス・ジャクソン、鼻の空洞と6年断薬の重さ
  • 英で“尻に花火”暴走発射、祭りの夜に悲鳴が走る

おすすめニュース

  • 1
    【ガチ警戒】ボニー・ブルーがまた来る! オーストラリアSNSで「最大の脅威」扱い

    トレンド 

  • 2
    「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3

    フォトニュース 

  • 3
    「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”

    モビリティー 

  • 4
    またアメリカ発の“意識高い系”? 明かり消して浴びる「ダークシャワー」が流行中らしい

    ライフスタイル 

  • 5
    トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感

    モビリティー 

話題

  • 1
    悪魔のミミズ? 30cm超の有毒外来種が増殖暴走…当局も震える異常事態

    トレンド 

  • 2
    冬の節電走行が無力化、“寒さで変わる何か”が航続距離を奪う

    フォトニュース 

  • 3
    伝統武術も形無し?中国功夫達人、まさかの“ビンタ”でKOの屈辱

    トレンド 

  • 4
    航続702kmの衝撃、新型リーフB7が“国産EVの答え”を示した

    モビリティー 

  • 5
    世界の大地震トップ10の“ほぼ全部”火の環…日本、逃げ場なしの現実

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]